【木村和久連載】倶楽部メンバーに
なる前に。視察プレーのポイントは? (5ページ目)
あと、バスタオルも使い古しのペナペナで黄ばんでいるのは、ちょっと勘弁してほしいです。楽しいラウンド後でも、気分が萎えちゃいます。
コースを視察する際には、自分なりにチェックポイントを決めておくことが大切です
・メンバーのロッカー
重厚で、キャディーバッグが余裕で入るぐらいがいいですね。
昔は、事務所で使われているような、ステンレスのロッカーもありました。それだと、全然メンバーって気がしない。小学校の用務員さんがモップを入れているの? そんな感じになります......。
・キャディーに聞く
あえてキャディーさんをつけて、茶屋でたんまりお土産を渡して、いろいろと本音を聞いてみる、というのはアリです。「服装はうるさいか?」とか。
すると、「マナーが悪いとフェローシップ委員が飛んできます」なんて、教えてくれたりしてね。まあ、有益情報は"キャディーは見ていた"的なノリで、市原悦子風のキャディーさんに聞いてみましょう。
どうです? 視察プレーと言いつつ、私はゴルフコース以外のことが気になってしまいます。それは、倶楽部メンバーになる――ということが、ラウンドするだけにとどまらない、特別なことだからです。
あとは、"当たって砕けろ"の精神で。
早く会員権を気軽に買える時代になるか、そんな年収をもらえるようになりたいですなぁ......。
木村和久(きむら・かずひさ)
1959年6月19日生まれ。宮城県出身。株式をはじめ、恋愛や遊びなど、トレンドを読み解くコラムニストとして活躍。ゴルフ歴も長く、『週刊パーゴルフ』『月刊ゴルフダイジェスト』などの専門誌で連載を持つ。
『教えて! 100切り先生』好評発売中!
詳細はこちら>>
5 / 5