【木村和久連載】名門倶楽部=高額。
それだけの価値は本当にあるのか

  • 木村和久●文 text by Kimura Kazuhisa
  • 服部元信●イラスト illustration by Hattori Motonobu

専門誌では読めない雑学コラム
木村和久の「お気楽ゴルフ」連載●第197回

 当コラムでときどきイジッている名門倶楽部ですが、今回はしっかり正面から見据えて、その価値を探りたいと思います。

 まず、何をもって「名門」と言うかですが、倶楽部の歴史、メンバーの質、コース設計、会員権価格、ビッグトーナメントの開催など、さまざまな要因が複雑に絡み合って「名門倶楽部」という呼称が形成されます。

 たとえばゴルフ場の歴史で言うと、東日本においては、戦前からある"関東七倶楽部()"が断トツのクオリティです。西日本では、関西の廣野ゴルフ倶楽部(兵庫県)がズバ抜けて素晴らしく、トータルで日本一じゃないかと思います。
※埼玉県の東京ゴルフ倶楽部、霞ヶ関カンツリー倶楽部、東京都の小金井カントリー倶楽部、千葉県の我孫子ゴルフ倶楽部、鷹之台カンツリー倶楽部、神奈川県の相模カンツリー倶楽部、程ヶ谷カントリー倶楽部。

 廣野GCは、設計者チャールズ・ヒュー・アリソンが世界有数のゴルフ場のエッセンスを集めて、師匠のハリー・コルトのために造った"集大成"的なコースと言われています。たとえば、世界一の称号を長らく維持しているパインバレーゴルフクラブ(アメリカ・ニュージャージー州)の14番ショートホールと、廣野GCの13番ショートホールは酷似しているとかね。

 そうやって、世界の有名コースのエッセンスが組み込まれた廣野GCは、世界ゴルフ場ランキングでも常に上位に名を連ね、ゴルフ博物館(JGAゴルフミュージアム)も併設してあります。廣野GCは日本のゴルフの歴史そのもの、というわけで、他のコースとは格が全然違ってきます。

 もちろん、メンバー同伴が必須ですし、一般的なアマチュアゴルファーはなかなかプレーできません。ミュージアムなら入場料200円で見学できますから、手始めにそちらから勉強がてらに行ってみますかね。

 で、そうした名門倶楽部の半数は、そもそも会員権相場表に価格が載っていません。最低でも入会金が1000万円以上して、さらに1000万円ぐらいの寄付も付いて、しかも一代限り、というのが多いです。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る