【木村和久連載】酒とタバコとニギリ。日本のゴルフ文化のルーツに迫る
専門誌では読めない雑学コラム
木村和久の「お気楽ゴルフ」連載●第155回
今回は「酒とタバコとニギリ」という、カラオケの定番ソングのようなタイトルでお送りします。
ほんと、ゴルフって不思議ですよね。純然たるオリンピック種目の"スポーツ"なのに、アマチュアはラウンド中にタバコを吸えて、お酒も飲めるのですから。
ティーグラウンドに灰皿を置くのはともかく、売店でビールや日本酒などを販売しているのにはびっくりです。これは、プレー中に飲むことを完全に想定していますからね。
こういうラウンド中の飲酒と喫煙、個人的には「どうぞ、お好きにやってください」と思っています。
ただし、アマチュアゴルフは"スポーツ"ではなく、"レジャー"扱いにしてもらわないと。スポーツの神様に失礼でしょ。スポーツ庁が何も言わないのが不思議なほどです。
ゴルフは所詮、「オヤジの遊び」と言えばオーケー。それでもう、何をしてもいいと思いますよ。
と、冗談を語りつつも、なぜゴルフは飲酒や喫煙ができるのか?
そのルーツをたどってみたいと思います。英国、米国、日本のゴルフ文化の発祥をひも解けば、その謎も解明されてきます。
まずは、ゴルフでなぜ飲酒が可能か?
それは、寒いスコットランドで生まれたからです。そもそもゴルフの原点となる、羊の放牧場でウサギの巣穴などにボールを入れて遊んでいた時代、その頃から飲酒をしながらやっていました。
外に長時間いるのは寒くてたまらない。プレーヤーとして、1ラウンドするようになってからはなおさらです。だから、その間はスコッチウィスキーの携帯ボトルをちびちびやりながらプレーしていたわけですね。その名残として、飲酒文化があるのです。
1 / 6