【木村和久連載】オヤジたちは、
なぜ高反発クラブを使わないのか? (3ページ目)
じゃあ、どうしたら高反発クラブを普及させられるのか?
みんなが打ちやすい環境を整備し、高反発クラブを使用しても卑怯者じゃなくなればいいのです。
その具体的なプランを提示します。
(1)コンペで「高反発クラブ使用可能」と一文を添える
新しいドライバーをお披露目すると、「いいなぁ~、ちょっと打たせてよ」となりますが、高反発ドライバーをこれみよがしに見せると、反応はさまざまです。
「オレも欲しかったんだ」という人もいますが、逆に怒り出す人もいます。「そんなのはゴルフじゃない」「ずるい人とはニギリません」みたいな扱いを受ける場合もあります。
じゃあ、どうすればいいのか?
コンペの案内欄に、ルールやマナーを書いていますよね。「本日はOKあり。スルーザグリーン、6インチリプレースでお願いします」とか。そこに細則として、「このコンペは高反発クラブ使用可能です」と加えればいいのです。
もちろん、プライベートのコンペですから、最初から高反発クラブを使っても何ら問題ありません。だけど、精神的な抵抗がある。そこで、「錦の御旗」よろしく、コンペの幹事がお墨付きを与えればいいのです。
3 / 5