【木村和久連載】オヤジたちは、
なぜ高反発クラブを使わないのか? (5ページ目)
今から10年以上も前に、ゴルフクラブの低反発規制が行なわれ、すべてのクラブが低反発系の飛ばないクラブになりました。これも不思議な話でねぇ、月例などの競技に出ない人もみんな、低反発クラブを使ってプレーして、「高反発クラブは違反だ」とか言うし。こっちは、日本オープンに出ているわけじゃないんですよ。
でも、これがまた、高反発クラブブームが起きれば、100万本単位でクラブが売れるかもしれない。大きなビジネスチャンスの到来なのです。
(3)クラブ競技で高反発クラブを使用可能にする
千葉県のマグレガーカントリークラブでは、月例競技などで高反発クラブの使用を認めています。ハンディキャップは、さすがにJGAとはいかず、クラブハンデの域を出ませんが、メンバーさんからは好評なようです。
クラブ競技も、ハンデ戦なら高反発クラブの使用もありですよ。日本のゴルフ場のメンバーさんの平均年齢は、60歳近いんですよ。そこを考慮してあげないといけませんよね。
木村和久(きむら・かずひさ)
1959年6月19日生まれ。宮城県出身。株式をはじめ、恋愛や遊びなど、トレンドを読み解くコラムニストとして活躍。ゴルフ歴も長く、『週刊パーゴルフ』『月刊ゴルフダイジェスト』などの専門誌で連載を持つ。
◆433ヤード、驚愕のビッグドライブで、D・ジョンソンが再び騒動に火>>
『89ビジョン~とにかく80台で回るゴルフ』好評発売中!
詳細はこちら>
5 / 5