【木村和久連載】若者が最も嫌う
「ポロシャツ、イン」問題を考える (2ページ目)
もともとお腹が弱い体質で、子どものときは腹巻きをして寝かされていました。ゆえに、夏場でもポロシャツを外に出して、お腹を外気にさらしながらラウンドしたら、あっという間にトイレに直行です。見栄を張って、ポロシャツの裾を出してプレーするときは、中にタンクトップを着て、お腹を冷やさないようにしておりました。
若者のゴルフ離れは凄まじく、お金と時間がかかるゴルフは、人気がありません。加えて、ポロシャツの裾を中に入れてプレーって、かなり嫌みたいです。ポロシャツの裾をズボンに入れても、精悍でカッコいいと思うんですが... 大学に、お遊び系のスポーツサークルがありますよね。そういう輩の夏場のサークルウェアはポロシャツになります。テニスウェアの代わりなのでしょう。もともとテニスは動きが激しいので、試合中もポロシャツの裾は外に出しています。だから、ポロシャツの裾は外に出すもの、というイメージが出来上がるのです。
我々の子どもの頃には、Tシャツも中に入れていました。様子が変わってきたのは、漫才ブームやトレンディードラマ全盛の頃からでしょうか。肩パットのダブルスーツ全盛でしたが、カジュアルになると、なぜかシャツの裾を出すファッションが流行りだしました。
そう考えると、ゴルフファッションは20年、遅れています。ガラパゴス化ですか。そんなですから、ゴルフ場は「別世界」なのだと、若者に言い聞かせるしかありませんね。
2 / 4