日本代表のトルコ戦の勝因は高い競争意識 前線4人のベストな組み合わせは?

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki
  • 中島大介●撮影 photo by Nakashima Daisuke

 ベルギーのヘンクで日本側の主催試合として行なわれたトルコ戦。しかし観客は日本人よりトルコ人のほうが多く、アウェー度7割といったムードのなかで行なわれた。

 日本の戦いぶりが案じられた。3日前のドイツ戦から日本はメンバーを10人入れ替えて臨んだ。ドイツ戦のスタメンをAチームとすればこちらはまさしくBチーム。戦力のみならず、コンビネーション的にも不安を残す11人である。森保一監督のドイツ戦と力の入れようの違いが手に取るように伝わってきた。

 勝利と強化を天秤に掛けた時、クルマの両輪のようにではなく、勝利にバランスが傾きがちな監督だ。これが中2日でなく中3日だったら、森保監督は勝利を最優先し、ほぼ全面取っ替えという手段に踏みきらなかったのではないか。森保監督のバランス感覚は、中2日という強行日程によって少なからず是正されたと見る。

 一方、トルコはユーロ2024予選のアルメリア戦(ホーム)から中3日でこの日本戦を迎えた。日本より1日試合間隔は長かったが、シュテファン・クンツ監督は、そのアルメリア戦のスタメンからインテルに所属するMFハカン・チャルハノールなど9人を落としてきた。両軍のグレードは結果的に似たり寄ったりとなった。

 Bチーム同士の対戦で混乱するのはどちらか。その答えは、開始早々からトルコに攻勢を許す日本の姿に見て取れた。トルコの選手が潜在的に備える老獪な気質に、真面目な日本人選手は翻弄されかけていた。前半12分、右SBメルト・ミュルドゥルの縦パスを受け抜けだした1トップ、ベルトゥ・ユルドゥルムのシュートが決まっていれば、試合はどうなっていたかわからない。

 日本に初めてチャンスが到来したのは前半15分。伊藤敦樹が堂安律のパスを受けるやドリブルで中央に進出。ミドル弾を炸裂させたシーンである。左足のインステップから繰り出された一撃は、ゴール右上隅に吸い込まれていった。なんの脈絡もなくいきなり生まれた先制点に、トルコ人のみならず日本人も驚いたのではないか。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る