「日本代表の力を史上最も世界に示した試合」スペインの知将がドイツ戦を分析

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki
  • photo by Mutsu Kawamori/MUTSUFOTOGRAFIA

「試合前、私を含めた多くの人が、『ドイツ優勢』と考えていただろう。しかし、事実は違った。『日本優勢』と捉えるべきだったのだ。昨年のカタールW杯でも、日本はドイツに2-1で勝利していたが、戦いの様相はまるで変わっていた。今回の日本は、ドイツと互角に組み合ってねじ伏せた。歴史的な試合になったと言えるかもしれない」

 スペインの目利き、ミケル・エチャリはそう言って、日本が敵地でドイツを1-4で下したゲームを激賞している。

 エチャリは、最高の名誉職のひとつであるバスク代表(FIFA未公認)の監督を10年以上にわたって務めた指導者である。バスクはミケル・アルテタ(アーセナル)、ジュレン・ロペテギ、ウナイ・エメリ(アストン・ビラ)、イマノル・アルグアシル(レアル・ソシエダ)、ハゴバ・アラサテ(オサスナ)など、世界的な名将を数多く輩出しているが、エチャリは「バスクサッカーの父」と尊敬され、そのトップランクと言える。ちなみに彼の後任のバスク代表監督は、スペイン代表監督としてW杯やEUROを戦ったハビエル・クレメンテである。

「史上最も日本サッカーの力を世界に示した試合のひとつだ」

 エチャリは賞賛を惜しまないが、彼はどう試合を分析したのか?

「日本は4-2-3-1が基本布陣だったが、トップ下に入った鎌田大地のポジション取りで柔軟に変化した。言い換えれば、鎌田が"座標"になっているということだろう。

鎌田大地を中心にした右サイドの連携はドイツを上回っていた鎌田大地を中心にした右サイドの連携はドイツを上回っていたこの記事に関連する写真を見る 守備では、鎌田がトップの上田綺世と組む形で、4-4-2になっていた。一方で攻撃では、プレーメイクのところでは下がってボールを受け、インサイドハーフのようにプレーし、そこでは全体が4-3-3のようにも映った。これは私が言い続けてきたことだが、ポジションは別にして、鎌田は組み立てのところで積極的にボールに絡んだほうが、そのよさが出る。

 鎌田はパウサ(休止、停止)を使い、プレーに緩急をつけられる特別な選手である。それによってプレーを展開、広げられる。とくにボランチの遠藤航、守田英正、そして右サイドバックの菅原由勢との関係性は良好で、連携によってドイツを上回っていた。

 チームとして特筆すべきは、カタールW杯の時のように極端に守勢に回らなかった点だろう。ビルドアップする勇敢な姿勢を見せ、ボールを持つ時間を増やし、敵陣で攻撃を仕掛けることで、試合開始から互角以上の勝負を挑んでいる。この変化は非常に大きい」

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る