検索

オリックスのドラ1ルーキー・麦谷祐介が貫く自分流の戦い方 「結果で黙らせてやろう」「ファンを喜ばせたら勝ち」

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro

オリックス・麦谷祐介インタビュー(前編)

 ルーキーの活躍が目立つ2025年のプロ野球。左翼・西川龍馬、中堅・中川圭太、右翼・杉本裕太郎とキャリア十分のレギュラーが君臨するオリックス外野陣にあって、ドラフト1位ルーキーの麦谷祐介(富士大)も抜群の存在感を放っていた。

 麦谷は開幕一軍入りを果たすと、4月29日のロッテ戦ではサヨナラ適時打を放つなど印象的な活躍を見せた。走塁面ではチームトップ(6月19日現在)の8盗塁(2盗塁刺)と貢献している。

 そこで、麦谷のことを富士大時代から取材していたライターが、本人を直撃した。大学時代には「球場の全員がオレのことを見てるだろと思ってプレーしています」と語っていたこともある麦谷は、プロ野球選手になった今、どんな思いでグラウンドに立っているのだろうか。

 インタビュー後に左手薬指の骨折で戦線離脱したものの、麦谷が近未来のオリックスを背負って立つ可能性は十分にある。その強烈な個性が滲む言葉をお届けしよう。

開幕から走攻守で存在を示しているオリックスのルーキー・麦谷祐介 photo by Koike Yoshihiro開幕から走攻守で存在を示しているオリックスのルーキー・麦谷祐介 photo by Koike Yoshihiroこの記事に関連する写真を見る

【ファンを喜ばせたら勝ち】

── ここまで数字以上に存在感のある活躍を見せています。本人の実感はどうですか?

麦谷 いろんな感情はありますけど、結果だけを見ると「もっとやらないと」と感じます。ただ、プロとして仕事で野球ができているということは、幸せだなと思います。

── 1年前の春に取材した際には、「自分が本当にプロに行けるのか?」と不安を吐露していました。

麦谷 そうですね。内心ではドラフトにあまり期待をしていなかったので。

── どうしてですか?

麦谷 富士大の先輩の金村尚真さん(日本ハム)はプロに行きましたけど、山城響さん(JFE東日本)はあれだけ打ってもプロには行けませんでした。「あの選手が行けないんだ?」というケースをいろいろと見てきたので。

── 麦谷選手を巡っては、ドラフト前に内面的な資質を危惧する声も聞こえてきました。当然、本人の耳にも入ったことだろうと想像します。

麦谷 それはそうですね。

1 / 3

著者プロフィール

  • 菊地高弘

    菊地高弘 (きくち・たかひろ)

    1982年生まれ。野球専門誌『野球小僧』『野球太郎』の編集者を経て、2015年に独立。プレーヤーの目線に立った切り口に定評があり、「菊地選手」名義で上梓した『野球部あるある』(集英社/全3巻)はシリーズ累計13万部のヒット作になった。その他の著書に『オレたちは「ガイジン部隊」なんかじゃない! 野球留学生ものがたり』(インプレス)『巨人ファンはどこへ行ったのか?』(イースト・プレス)『下剋上球児 三重県立白山高校、甲子園までのミラクル』(カンゼン)など多数。

フォトギャラリーを見る

キーワード

このページのトップに戻る