プロ野球2025新外国人打者の評判は? 巨人の新助っ人は打って、走って、バスケもうまい
NPB新外国人選手の過去を紐解く(打者編)
今シーズンから日本プロ野球でプレーする外国人選手のうち、日本で最もよく知られているのは、トレイ・キャベッジ(ヒューストン・アストロズ→巨人/27歳)かもしれない。その理由は大谷翔平(ロサンゼルス・ドジャース)にある。キャベッジは2023年の夏にメジャーデビューし、ロサンゼルス・エンゼルスで大谷とともにプレーした。
もちろん、キャベッジのアピールポイントは大谷の元チームメイト......ではない。2023年はスリーAで「30-30」を達成している、打力と走力を兼ね備えた実力者だ。
スリーAでは107試合で打率.306、出塁率.379、30本塁打、32盗塁、OPS.975。4月18日に打ったシーズン4本目のホームランは、推定飛距離487フィート(約148メートル)を記録している。メジャーリーグでは2シーズンの計67試合で打率.209、出塁率.245、2本塁打、2盗塁、OPS.576と結果を残せていないが、日本でブレイクする可能性を秘めている。
巨人の新助っ人トレイ・キャベッジ photo by Jiji Photoこの記事に関連する写真を見る ドラフト順位は2015年の4巡目・全体110位ながら、公式サイト『MLB.com』のランキングではドラフト候補の72位に挙げられていた。そのとおりの順位だったら、ドラフト2巡目で指名されていたことになる。
記憶を振り返れば、キャベッジは奨学金を得てテネシー大に進学する選択肢もあったので、予想より指名順位が低くなった可能性もある。高校からミネソタ・ツインズに入団した時の契約金76万ドルは、110位のスロットバリュー(設定金額)より25万ドル近く高かった。
高校時代は、遊撃手や三塁手として出場するだけでなく、投手としてマウンドにも上がり、さらにはバスケットボールもプレーしていた。ダンクシュートを決めた時にゴールのリムに両手でぶら下がり、ねじ曲げて壊したこともあるそうだ。外野を守ることもでき、昨年の夏にはライトでタイミングよくジャンプをして、フリオ・ロドリゲス(シアトル・マリナーズ)のホームランをもぎ捕った。身体能力の高さをうかがわせる。
1 / 4
著者プロフィール
宇根夏樹 (うね・なつき)
ベースボール・ライター。1968年生まれ。三重県出身。MLB専門誌『スラッガー』元編集長。現在はフリーランス。著書『MLB人類学──名言・迷言・妄言集』(彩流社)。