阪神・佐藤輝明はどうしたら蘇るのか? 名コーチ・伊勢孝夫が解説するサトテルの「トリセツ」

  • 木村公一●文 text by Kimura Koichi

 プロ4年目の今シーズン、大きな期待をかけられながらも真価を発揮できずにいる阪神・佐藤輝明。1年目の2021年は打率.238ながらも、24本塁打、64打点を挙げ、昨季も打率.263、24本塁打、92打点とまずまずの成績を残し、18年ぶりのリーグ制覇に貢献した。しかし、今季はここまで(5月31日現在)打率.209、3本塁打、17打点と精彩を欠き、5月15日に二軍降格となった。いったい、サトテルに何が起きているのか? これまで名コーチとして数々のスラッガーを育ててきた伊勢孝夫氏が、サトテルの現状について解説する。

現在、二軍調整中の阪神・佐藤輝明 photo by Koike Yoshihiro現在、二軍調整中の阪神・佐藤輝明 photo by Koike Yoshihiroこの記事に関連する写真を見る

【なぜ豪快なバッティングは消えた?】

 1年目のサトテル(佐藤輝明)は、それはすばらしい打者だった。思い出すのが、ベルーナドームでの西武との交流戦だ。投手は記憶していないが、打球の軌道ははっきり覚えている。右投手の真ん中寄り、ベルト高さのカット系のボールだった。やや甘かったとはいえ、ナタを振り下ろすような豪快さで引っ張ると、打球は瞬時にライトスタンド上段に消えた。ドーム球場であるにもかかわらず、「場外まで飛んでいくんやないか......」と思わせる豪快な一発だった。

 ところが2年目、3年目と、時間の経過とともにあの豪快さが消えてしまった。少なくとも私の目にはそう映っている。

 では、豪快さを失ったのはなぜか? それは打率を意識して確実性を求めるあまり、持ち前の思い切りのいいスイングを忘れてしまったためだ。

 彼の得意なポイントは、真ん中からやや外。もちろん相手バッテリーも十分に理解しており、サトテルに対してはインハイを攻めて、最後は低めの変化球で打ち取ろうとする。サトテルにとって問題なのは、インハイの球を必死になって打とうとしていることだ。投手からすれば、インハイは見せ球であり、ボールになってもいいと思って投げている。そんな球を狙っても打てるはずがない。

1 / 3

プロフィール

  • 木村公一

    木村公一 (きむらこういち)

    獨協大学卒業後、フリーのスポーツライターに。以後、新聞、雑誌に野球企画を中心に寄稿する一方、漫画原作などもてがける。韓国、台湾などのプロ野球もフォローし、WBCなどの国際大会ではスポーツ専門チャンネルでコメンテーターも務める。

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る