検索

巨人のレジェンド・末次利光が思うV9達成の価値 後期には「バッターとランナーでお互いにサインを出していた」

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo

野球人生を変えた名将の言動(12)

末次利光が語る川上哲治 中編

(前編:「打撃の神様」川上哲治の指導法 末次利光は「ボールだけしか見えなかった」瞬間があった>>)

 巨人V9時代の5番打者・末次利光氏に聞く川上哲治監督とのエピソード。その中編では、川上監督がいち早く取り入れたという「ドジャース戦法」、末次氏が満塁ホームランを放った阪急との日本シリーズについて聞いた。

宮崎キャンプでリレー競技をする(左から)長嶋茂雄、王貞治、川上哲治監督、それを応援する牧野茂コーチ photo by Sankei Visual宮崎キャンプでリレー競技をする(左から)長嶋茂雄、王貞治、川上哲治監督、それを応援する牧野茂コーチ photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る

【巨人をV9に導いた「ドジャース戦法」の導入】

――川上監督のもとで打撃コーチを務めていた荒川博さんは、王貞治さんに「一本足打法」を指導されたことで知られていますが、それは川上監督の意向ですか?

末次利光(以下:末次) 王さんを本塁打を打てるようなバッターに育ててほしい、と荒川さんに頼んだのは川上さんです。ただ、一本足で打つことを提案したり、日本刀を用いた素振りを練習に導入したのは荒川さん。あの頃は、打撃に関しては荒川さん、投手は藤田元司さん、内野手は牧野茂さんといった優れた参謀たちが川上さんからの信頼を得ていて、V9に大きく貢献されました。

――V9時代は長嶋茂雄さん、王さんなど選手の"個の力"のイメージが強いのですが、川上監督をはじめ各コーチが細やかな戦術を浸透させ、チームプレーの完成度の高さで勝った、という話をよく聞きます。

末次 その通りです。川上さんが「スモールベースボール」(機動力や小技など細かいプレーを駆使して効率よく1点を取りにいき、投手力と守備力で守り勝つ戦法)を先駆けて実践していたと思います。その基礎となったのが「ドジャース戦法」と言われていますが、川上さんはいち早く目をつけて導入しました。

――川上監督が「ドジャース戦法」に目をつけたきっかけは何だったのですか?

末次 川上さんが巨人の監督になられた最初の年(1961年)に、アメリカのベロビーチでドジャースと合同でキャンプを行なったのですが、そのキャンプを実現させた理由は「ドジャースの戦法を肌で体験して学ぶため」だったそうです。ドジャースは戦力が不足していたにもかかわらず組織的な野球で勝っていたので、その戦法に感銘を受けたようです。

 キャンプが終わって選手たちが日本に帰国した後も、牧野さんは1カ月ぐらい現地に残っていました。向こうの方と一緒にドジャース戦法を翻訳していたようで、それを巨人のキャンプに持ち帰ってすぐに練習に取り入れたんです。

――ドジャースとは当時から関係が深かったのですか?

末次 僕はあまり知らなかったのですが、ドジャースで球団経営などを学んでいた通訳の生原昭宏(アイク生原)さんとの関係も大きかったと思います。僕が巨人でコーチをしている頃には、生原さんのもとに選手を連れていったこともありますしね。

1 / 3

著者プロフィール

  • 浜田哲男

    浜田哲男 (はまだ・てつお)

    千葉県出身。専修大学を卒業後、広告業界でのマーケティングプランナー・ライター業を経て独立。『ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)』の取材をはじめ、複数のスポーツ・エンタメ系メディアで企画・編集・執筆に携わる。『Sportiva(スポルティーバ)』で「野球人生を変えた名将の言動」を連載中。『カレーの世界史』(SBビジュアル新書)など幅広いジャンルでの編集協力も多数。

【写真】巨人マスコットガール「VENUS」2023年メンバー12人フォトギャラリー(40枚)

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る