「お前、遊んでんのか?」根本陸夫は高橋直樹が公園にいることを知っていた

  • 高橋安幸●文 text by Takahashi Yasuyuki

「令和に語る、昭和プロ野球の仕事人」 第31回 高橋直樹・後編 

(前編「甲子園、早稲田、プロ、そして突然の死。高橋直樹が語った因縁のライバル」を読む>>)

「昭和プロ野球人」が過去に応じたインタビュー素材を発掘し、その真髄に迫るシリーズ連載。ヒゲ、メガネがトレードマークの高橋直樹さんは、甲子園で戦い、早稲田大で同僚となり、社会人・プロでは再び敵同士となった三輪田勝利(みわた かつとし)を永遠のライバルとして意識してきた。

 プロ入り後はそのライバルに大きく差をつけ、東映(のちに日拓ホーム→日本ハム)でエース級の働きを続けた高橋さんだが、1981年に移籍した広島時代は極端に低迷し、その後、西武にシーズン中トレードされたことで復活を遂げている。短期間での浮き沈みの裏には、いったい何があったのだろうか。

西武で復活した高橋直樹の美しい投球フォーム(写真・産経ビジュアル)西武で復活した高橋直樹の美しい投球フォーム(写真・産経ビジュアル)

* * *

「東映でよかったのは、キャッチャーの種茂さんのリード。僕と同じく大学、社会人を出てるから、すごく親しみを持って接してくれたんです。コントロールのいい投手が好きで、得意のシュートを生かしてくれました」

 種茂雅之(たねも まさゆき)は静岡高から立教大、丸善石油を経て東映フライヤーズに入団。1962年のリーグ優勝に貢献した捕手で、高橋さんにとって相性がよかった。

「それ以上に勝てた原因は大下剛史、大橋穣(ゆたか)の二遊間。ショートの大橋は外野の芝の上に立つぐらい深く守ってて、前にゴロが飛んできても猛ダッシュして処理する。セカンドの大下は軽快で、左右どこからでもサッと投げて、遊びながらダブルプレーにしてくれる。僕は打たせて取るピッチャーだったから、いかにこの二人の守備に助けられたか。

 ところが、大橋と種茂さんが阪急とのトレードで出されちゃって。代わりに打てる選手は来たけど、守備のうまい選手がいなくなって、僕はもうがっくりきました」

 71年オフのことだった。内野手の阪本敏三、捕手の岡村浩二、投手の佐々木誠吾を交換要員として、大橋、種茂が阪急に移籍。意気消沈した高橋さんは翌72年、オフに右足を負傷した影響で4勝に終わるも、球団が日拓ホームに身売りされたあとの73年には12勝と復調。6月16日の近鉄戦ではノーヒットノーランを達成した。

1 / 5

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る