斎藤佑樹がピッチングに「適当」を入れて覚醒。甲子園初完封でいよいよ運命の駒大苫小牧戦へ

  • 石田雄太●文 text by Ishida Yuta
  • photo by Sankei Visual

連載「斎藤佑樹、野球の旅〜ハンカチ王子の告白」第16回

前回記事:ハンカチ王子と呼ばれたことへの苦悩はこちら>>

 2006年夏の甲子園、準決勝。早実の斎藤佑樹は鹿児島工の4番、鮫島哲新と対峙する。鹿児島工の中迫俊明監督は「斎藤は真っすぐが速い、バットを短く持て」と指示を出していたが、ストレートにも緩い変化球にも自信を持っていた鮫島は、バットを長く持ったまま、斎藤に向き合った。

夏の甲子園準決勝の鹿児島工戦で完封勝利を挙げた早実・斎藤佑樹夏の甲子園準決勝の鹿児島工戦で完封勝利を挙げた早実・斎藤佑樹この記事に関連する写真を見る

理想に近いピッチング

 準決勝は立ち上がりから力を抜いて投げてみようと思っていました。その代わり丁寧に、内外角を投げ分けていこうと思っていたんですが、力を抜いて投げているのに殊の外、真っすぐがいい感じでいくんです。2回表、4番の鮫島くんに投げた時、その思いを強くしました。

 初球、アウトローに真っすぐを投げたんですが、鮫島くんが「速っ」という感じの反応をしたんです。ボール球でしたが、僕の感覚としては、スピードはそんなに出てなかったんじゃないかと思います(テレビのスピードガン表示は135キロ)。

 でも、バッターの反応は悪くなかった。だったらと真っすぐを続けたら、当てるのがやっとという感じで、最後、フォークを投げたら空振り三振。ああ、この感じでいいんだなと思って、その後も真っすぐで追い込んでから変化球を振らせるという理想に近いピッチングができました。

 思えば準々決勝の日大山形との試合では力を入れて投げたのにボールがいきませんでした。ところが準決勝の鹿児島工との試合では力を抜いたらやけにいいボールがいく。野球っておもしろいなと思いました。

 鹿児島工は準決勝でエースの(榎下)陽大くんが先発しなかったし、決勝の駒大苫小牧も田中将大くんは再試合を含めて2試合とも先発していない。

 その一方、早実では僕が先発するのが当たり前で、投げないという選択肢はありませんでした。だからスタミナというところで言えば、連投しても完投しても次の試合で僕が投げる、ということを前提としていたんです。そのうえで、どうすれば決勝まで投げ抜けるのか、どうすれば最後までひとりで投げて優勝できるのか......僕はそういう考え方をしていました。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る