検索

村上宗隆だけじゃない。ヤクルトの未来を担う長岡秀樹&内山壮真の才能を宮本慎也が解説 (4ページ目)

  • 島村誠也●文 text by Shimamura Seiya
  • photo by Koike Yoshihiro

 古田氏がけん制でセカンド走者を刺しにいく時はノーサインだったという。

「なんとなく『いつでも入れますよ』という合図を出して、バッターが空振りした時を狙うというのはサインプレーではなくできていました」

 こうした関係性はどんなセンターラインを生み出すのか。

「ゲームを動かせますよね。古田さんのようなキャッチャーがいて、そこにセカンド、ショートが加わってくれば、安定したチームになると思うんですよね」

「ゲームを動かす」というのは、どういうことなのか。宮本氏が説明してくれた。

「このカウントなら動いてくるなとか、ピッチャーが一本調子になっていたら声をかけたり......そうすることで進塁を防いだり、失点するにしても最少失点で抑えたりできる。チームの勝つ確率を少しでも上げるための予測。それがゲームを動かすということです」

 ただ、そこに到達するには時間と経験が必要になってくると、宮本氏は言う。

「野球って数ミリの世界での勝負ですからね。今は長岡のほうが経験を積めているので、マウンドに集まった時の中村の声かけを聞いて『ここは動いてくる場面だな』とか、その意図を汲みとれるようになればと。時間はかかりますけど、そこで得たことを内山や若い選手に言えるようになるのが理想ですよね」

 ふたりには"強いヤクルト"のセンターラインとしての成長が期待される。

「こればかりはわからないですけど、今は完全に村上のチームなんですよ。村上が防波堤になっているから、ほかの選手が自由にできる。チームの責任を村上がすべて背負っている。だから、山田(哲人)が本調子じゃなくても、それが目立ちませんよね。

 ただこの先、村上がメジャーに行くことだって考えられる。そうなった時に、長岡や内山が表に出て力を発揮しなければいけない。それが主力というものなんです。それに備えて、今のうちから経験を積んで、力を蓄えてほしいですね。でも、高卒2年目、3年目でここまでできているのはたいしたものです。僕の大学2、3年の頃を考えたら想像もつかないし、すごいなと思います」

 高津監督の「育成しながら勝つ」というチームづくりを、長岡と内山は体現しているのである。

フォトギャラリーを見る

4 / 4

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る