ヤクルトのドラフト9からスタメンに。広岡達朗がつきっきりで育てた守備職人 (3ページ目)
【徹底的に厳しい広岡と、絶対妥協しない水谷】
――後の広岡さんのインタビュー記事を読むと、「水谷を徹底的に鍛え上げた」というコメントが必ず出てきますよね。
八重樫 広岡さんは徹底的に水谷を鍛えたし、水谷は妥協せずに練習するタイプだったから、お互いにいい出会いだったんじゃないですかね。レギュラーになる前から、広岡さんは水谷を一軍に帯同させていましたから。
――自分の目の届く範囲で指導したいという意図ですか?
八重樫 そうでしょうね。試合にはほとんど出ないのに、遠征先の宿舎に帰ってから、広岡さんと水谷のマンツーマンの練習が始まるんです。主にゴロを捕球する際の足の運びでしたね。広岡さんは、ふて腐れないで黙々と食らいついてくるタイプが大好きなんです。だから両者の相性はピッタリで、広岡さんも「何とかコイツを一人前にしたい」と、水谷のことを気にかけるようになっていったんでしょう。
――自分の好きなタイプの選手の場合は、厳しい広岡さんでも、褒めたりするんですか?
八重樫 褒めるわけないでしょう(笑)。でも、決して褒めることはないんだけど、そういう選手の場合は、必ずどこかでチャンスを与えるんです。だから、広岡さんが監督になってから出場機会が増えていったし、自らノックを打って指導もしていました。スタメン出場するようになってからも、猛練習は続きましたね。
――水谷さんにとって、広岡さんとの出会いは最高だったけど、その間はずっと大変だったでしょうね。
八重樫 これから試合が始まるという時にも、激しいノックの嵐でした。ゲーム前のシートノックでユニフォームが泥だらけになるんですよ。だから水谷は、試合開始前にもう一度、ユニフォームを着替えるんです。その時間もないぐらいギリギリの時は、真っ黒なユニフォームのまま第一打席に入ったりしていましたね(笑)。それぐらいガッツにあふれたタイプでした。決して、めげないですから。
3 / 4