DeNAラミレス監督が采配を語る。筒香の穴埋め、打順問題、投手起用 (3ページ目)

  • 寺崎江月●取材・文 text by Terasaki Egetsu

――続いて投手陣についてですが、三浦大輔投手コーチ(来季は二軍監督)の存在は大きかったですか?

「非常に助けになりました。選手と密にコミュニケーションをとり、いかに成長させるかを考えて実行してくれましたからね。ピッチャーの起用についても、試合前のミーティングでしっかり決められたので、継投などでバタつく場面も少なかったです。もちろん、『こっちのピッチャーを出したほうがよかったのでは......』という意見の相違がまったくなかったわけではありません。しかし試合後にそれをフィードバックし、次の試合に生かすことができました」

――投手の継投は昨シーズンより改善された点があったということですね。

「そうですね。シーズン中の試合はオープン戦とは違って、生き物のように刻々と状況が変化します。その中で、どのピッチャーをどのタイミングで出すのか、回をまたがせるのか、投手交代後の守備はどうするかなど、さまざまなことを同時に考えなければなりません。昨シーズンは、相手の打者が早打ちをするなどして準備が間に合わず、予定していたタイミングより継投が遅くなって、そこで失点して負ける試合が何回かありました。それを反省し、今シーズンは準備を早めにさせるようにした結果、改善されたと思います」

――先発投手について、昨年のインタビューでは、相手の打順が3回り目になると球速が落ちるため早めに交代をさせると話されていました。それがリリーフ陣の登板の多さにつながっていましたが、今シーズンもあまり変化がなかったように感じました。

「リリーフ陣の登板数のバランスは考えないといけませんが、先発投手がペース配分をしてしまい、本来であれば150キロ近いストレートを投げられるのに140キロ前半にセーブして試合に入り、序盤で3、4点を取られてそのまま負けてしまうことは一番避けたいです。先ほども言ったように、上位打線にいいバッターが並ぶチームが多くなっているので、そのリスクはより高くなっています。

 今シーズンはリリーフとしても奮闘してくれましたが、石田(健大)は初回から全力で抑えにいってくれるピッチャーのいい例ですね。彼のようなメンタリティーで5回を投げ切ってくれたら、あとは継投での勝負になる。今では、いわゆる『勝ちパターン』『負けパターン』の境目がなく、ブルペン陣の総力戦で勝負を決することが多くなっています。先発投手はもちろん、リリーフ陣の整備をより進めていこうと考えています」

(後編につづく)

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る