DeNAラミレス監督が采配を語る。
筒香の穴埋め、打順問題、投手起用
DeNAラミレス監督のシーズン総括 前編
今シーズンを、セ・リーグの2位で終えた横浜DeNAベイスターズ。クライマックスシリーズ(CS)では、同3位の阪神に1勝2敗で競り負けたものの、2年ぶりのAクラスに入った。
来シーズンに就任5年目を迎えるアレックス・ラミレス監督は、今シーズンの結果をどう捉えているのか。昨年に続いて采配の疑問について質問すると、相変わらずの紳士的な口調でそれに答えてくれた。
インタビューに答えるDeNAのラミレス監督――DeNAの監督に就任してからの4シーズンで、3位、3位(日本シリーズ進出)、4位、2位という成績を収めました。あらためて、ラミレス監督が思う「監督業の難しさ」を聞かせてください。
「『何が難しいのか』をパッと挙げるのが難しいくらい、監督業はハードでチャレンジの連続です。選手だった時は自分のことを中心に考えればよかったのですが、監督はチーム全体、すべての選手を把握しないといけない。もちろん、相手チームの研究も必要ですし、試合では目まぐるしく変わる状況に対応して決断を下さないといけませんからね。とくに就任1年目は、選手たちに自分の考えを理解してもらうことに苦労した記憶があります」
――具体的に、どういった苦労があったのでしょうか。
「自分が打者として成功した経験から、『こうしたらいい』という考えを一方的に伝えてしまう傾向がありました。それを選手ができなかった時には、少しストレスを感じることもありましたね。しかし徐々に、選手それぞれの練習方法や特徴があることを理解し、長所と短所に合わせてアドバイスや起用ができるようになったと思います」
――それでは、今シーズンの采配に話を移させていただきます。まず攻撃面ですが、昨シーズンまで多用していた"8番ピッチャー"という打順が、今シーズンは少なくなった理由はどこにあるのでしょうか。
「"8番ピッチャー"という戦略は、7番に足が速い選手を置き、8番(投手)が送って、得点圏打率が高い9番でランナーを還すことを考えて採用していました。しかし今シーズンの開幕当初は、得点圏に強い選手に目処がつかなかったんです。途中から、大和がチャンスでいいバッティングをするようになったので、後半では彼を9番で使うことが増えましたね。
また、キャッチャーが誰になるかでもオーダーを変えていました。うちは伊藤(光)以外のキャッチャーの足があまり速くないので、その選手が7番に入ると、塁に出てもバントでアウトになる確率が高くなってしまう。バスターエンドランなどもやりづらく、相手チームの一塁手と三塁手に猛烈なチャージをかけられてしまうんです。そういったことを考え、8番をピッチャーにする試合でも、その前後の打者の組み合わせを柔軟に変えました」
1 / 3