榎田大樹に理想的な球速差の球種。その投球術にプロの醍醐味がある (3ページ目)

  • 中島大輔●取材・文 text by Nakajima Daisuke
  • photo by Jiji Photo

 こうした打ち取り方をするために、榎田は理想的な球速差の球種を備えている。140km前後のストレート、135km前後のカットボールやシュート、130km前後のカッスラ(スライダーとカットボールの中間の球種。榎田はそう呼ばないが、便宜的に名付ける)、そしてチェンジアップとスラーブ(スライダーとカーブの中間の球種)だ。

「理想になりましたね。球速が近い球種を投げようと思っても、阪神の時にはできなくて、シュートやチェンジアップのほうが得意でした。でも、(球速差や変化量の)イメージを活かすならカットボールかなと思って投げ始めて、大きく変化するカットも投げられるようになって、横の幅と奥行きが使えるようになったという感じです」

 絶妙な球速差と変化量の違いを利用し、相手との駆け引きで打ち取っていく。たとえば2日の日本ハム戦の3回、好調の2番・大田泰示に内角を狙って投じたカットボールは真ん中に甘く入ったが、狙いどおりに高めを突けたことでレフトフライに打ち取った。

「前の打席でシュートを(センター前)ヒットにされ、前の試合ではちょっと腕が伸びたところを打っていました。だから、高さを意図して投げています。コースが若干、中に入ったけど、逆に低めであのコースだったら、もっと飛ばされていたかもしれません。高めなら(真ん中に入っても)腕が伸びないので」

 1球ごとに狙いを持って投げるから、たとえ打たれても切り替えやすい。同じく2日の日本ハム戦の4回、中田翔に本塁打を打たれた場面だ。

「内角に入ってくるカットボールを待っていると思い、真っすぐをエサにすれば振りにくると。それでインサイドの真っすぐがちょっと甘くなってホームランを打たれました。深読みじゃないですけど、そういう部分でうまく打たれたと思うけど、逆に言えばそんなに悪いボールではないので」

 中田に本塁打を打たれて以降、榎田は降板するまで15人の打者を無安打(1四球)に抑えた。その裏にあるのが制球力で、これには自身の心や体をどうコントロールするかが根底で関わってくる。

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る