検索

名コーチが検証。巨人・岡本和真が
真の4番になるために必要なことは (4ページ目)

  • 木村公一●文 text by Kimura Koichi
  • photo by Kyodo News

 これでは、インコースは攻略できても、外角の厳しいコースは対応できないだろう。せいぜいファウルにするのが精一杯で、そのコースをヒットにするのは至難の業だ。当然、打球方向もセンターからレフトがほとんどで、引っ張り中心の打撃になる。今後のことを考えると、もっと広角に打てる技術を身につけるべきだ。

 おそらく、本人もコーチもわかっているに違いない。それでも、その打ち方をしているのはなぜか......?

 指導方針として「まずは内角を打てるようにしよう」ということを最優先に考えたからではないだろうか。どのバッターでも内角をさばくのは難しいし、岡本自身、もっとも苦手にしているコースかもしれない。

 若手を指導する際、「欠点に目をつぶり、長所を伸ばしていく」やり方と、「欠点を徹底的に修正する」という方法の2通りある。おそらく巨人は、岡本に対し、「苦手の克服こそ開花の入口」と考えたのだろう。だとすれば、外の者がとやかく言うべきではない。

 事実、インコースの厳しい球をうまくさばいてヒットにしているシーンを何度も見たし、これだけの結果を残しているのだから、成功したといえる。

 ただ、この打ち方では限界があるように思えてならない。データの少ない者同士が戦う交流戦はともかく、リーグ戦が再開し、これまで以上にアウトコースを意識させられる配球になる可能性が高い。となると、もう少しセンターからライト方向に運ぶ意識をもたないと、相手バッテリーの思うツボになる。

 岡本が"真の4番打者"になれるかどうかは、こうした課題をひとつずつクリアしていけるかどうかにかかっている。そういう点では、これからの1打席、1打席が大きな意味を持ってくる。このまま岡本が好成績を残せば、「使いながら育てる」の好例となるだけに、じっくり見守っていきたいと思う。

つづく

◆ホームラン歴代3位・門田博光の「清宮幸太郎分析」がおもしろすぎる>>

◆マギーが「一生の宝物」という腕時計。今も忘れ得ぬ闘将との熱い日々>>

4 / 4

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る