宮本慎也×ラミレスが占う「混戦セ・リーグの行方」 (4ページ目)
宮本 結局、ヤクルトはピッチャーがいないからということで、ドラフトで投手をたくさん獲得したんだけど、なかなか成長できずにいる。石山泰稚や杉浦稔大が一本立ちするようになれば、思い描いているチームつくりができると思うんだけど......。でも今は、野手が少ないという状況でしょ?
ラミレス でも、145キロぐらい投げられるピッチャーは、これからも獲得していかなくてはいけないでしょう。今、ヤクルトには山田哲人がいるので、この秋のドラフトでセカンドを守るような内野手を獲る必要はありません。
宮本 それでも、野手はまだまだ手薄だよ。選手が少ないということだけでなく、見本となれる選手に成長してもらいたいと願っています。
ラミレス これは僕の個人的な印象ですけど、ヤクルトはちょこちょこ当てる選手を多く獲得している感じがします。もっとホームランを打てるような選手を獲得すべきかもしれませんね。
―― 畠山和洋選手ぐらいでしょうか。
宮本 畠山は一緒にやっていたからどうしても厳しくなってしまうけど、「もっとハードに練習しろ!」と言いたいです(笑)。
ラミレス たしかに、油断していると、数年後には代打になってしまうかもしれません。いずれにしても、僕はヤクルトでもDeNAでもプレイして経験がありますから、どちらも期待しています。
4 / 4