検索

【MLB】「日本の有望株はこっちに来たほうがいい」 24歳のオールドルーキー・福田真啓がドミニカアカデミーで体感した育成最前線 (4ページ目)

  • 中島大輔●文 text by Nakajima Daisuke

 今季前半のDSLでは好調だったが、7月中旬以降に失点を重ね、9試合で32.2回を投げて防御率5.79。荒削りの選手も少なくないが、メジャー予備軍の底力を感じている。

「ここに入っている子たちは身体能力が高いし、やっぱり能力があります。パワーは日本の同じ年齢の子とか、独立リーグの選手よりあると思いますね。打球がセンターバックススクリーンを平気で越えていきますから」

 10代後半から20代前半の選手たちに囲まれながら、福田は日本で課題だった球速アップに取り組み、メジャー昇格を目指している。いつか自分がこうした世界に身を置くとは、想像できただろうか。

「去年の今頃はまったく思っていなかったですね。BCリーグの選抜チームに選ばれて、ドラフトにかかることに必死でした」

 そう話す福田だが、じつは野球の原点にはメジャーリーグがある。

「3歳ぐらいで野球を始めた時、『メジャーリーガーになりたい』ってずっと言っていました。細かいプランはまったくなかったけど、とにかくメジャーリーガーになりたいという思いがありました」

 図らずも今、そのスタート地点に立っている。頂点のメジャーまで到達できる可能性は2%程度という、厳しい世界だ。

「こっちはいつクビを切られるかわからないので、試合前はいつも不安があります。今日、いいピッチングができるかなって。試合が始まったら、不安はなくなりますけど。でも、それもいい方向に働くと思います」

 3カ月のDSLが終了後、福田はドミニカでウインターリーグに参戦する予定だ。同国で初めてトライアウトを受けた際、エストレージャス・オリエンタレスから内定をもらったのだ。ちなみに監督はフェルナンド・タティスJr.(パドレス)の父で、ロビンソン・カノは42歳になった今も所属している。

 中南米ではMLBのスカウトやコーチと地元球団のスタッフを兼ねる場合も多く、両者の道は密接につながっているのだ。

「ウインターリーグの試合になれば、MLBのスカウトは絶対見に来ますしね。2年以内にMLBのマウンド立てるように、日々、それだけを目標に頑張っていきます」

 険しい道であることは間違いない。それでも異国で挑戦に踏み出したからこそ、福田は幼少の頃に掲げた夢に向かい、勝負のマウンドに立っている。

著者プロフィール

フォトギャラリーを見る

4 / 4

キーワード

このページのトップに戻る