【ドラフト】日本海リーグの怪物・大坪梓恩 高校時代にドロップアウトも再び野球界へ 規格外のフルスイングで目指す未来 (3ページ目)
「今まで対戦したなかで一番速いピッチャーでした。インコースにズバッと来た後だったので、最後はアウトコースに来ると思って振り切りました。打てなかったのは悔しいですけど、こんなピッチャーと対戦できて幸せでした」
【野球が面白くなかったと退学】
これほどの大器が、これまでまったく無名だったのはなぜか。それは大坪の異質な球歴に答えがある。千葉の新興勢力である千葉学芸高校に進学した大坪は、1年秋にドロップアウトしていた。
「決断は自分でしました。当時は野球があまり好きではなくて......。野球をやっていて、面白くなかったんです。高校をやめて、野球から離れようと思いました」
千葉学芸の同期生には、有薗直輝(日本ハム)がいた。有薗は佐倉シニア時代から注目選手で、最終的に高校通算70本塁打をマークする。だが、高校1年秋までは、大坪も有薗と同じくらいの本塁打数を放っていた。有薗の名前が大きくなればなるほど、大坪のなかで「やめなきゃよかったのかな」という複雑な思いがふくらんだそうだ。
その後は通信制の屋久島おおぞら高校に転校するが、1年以上も野球とは無縁の生活を送った。大坪は言う。
「高校2年の時は、『就職しようか』と思っていました。野球はまったく見ていません」
転機が訪れたのは、高校3年の夏だった。大坪は再び野球の道に戻ってくる。その経緯を本人に語ってもらった。
「学校の先生に言われたんです。『何かほかにやることを探したほうがいいよ。せっかく体も大きいのだし、もったいないよ』って。そこで、社会人のクラブチームを紹介してもらって。『活動は土日だけだから、大丈夫じゃない?』ということで」
紹介されたのは、ヌーベルベースボールクラブというチームだった。結果にとらわれず、ボールとたわむれるのは久しぶりだった。
「野球がすごく楽しかったんです。クラブチームなので、ガチガチに締めつけるチームじゃないし、みんなとてもいい人たちで。すごくやりやすくて、楽しくて。あぁ、自分に合ってるなと思いました」
3 / 5