検索

【選抜高校野球】「第二の大谷翔平を目指す」怪物は194センチ、98キロ 山梨学院・菰田陽生の挑戦 

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro

 甲子園球場のバックネット裏中段の記者席から、ライト方向でキャッチボールをする選手たちに目を凝らす。だいたいの選手は、背番号が見えないと誰が誰だかわからない。だが、身長194センチ、体重98キロというビッグサイズになれば話は別だ。

 菰田陽生(こもだ・はるき)。山梨学院の背番号3をつけた、超大型の新2年生だ。遠目にもはっきりと存在が確認できる菰田は、キャッチボールから低く鋭いボールを投げ込んでいた。

2回戦の西日本短大付戦に登板し最速152キロをマークした山梨学院・菰田陽生 photo by Sankei Visual2回戦の西日本短大付戦に登板し最速152キロをマークした山梨学院・菰田陽生 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る

【兄は俊足好打の外野手】

 今春のセンバツ開幕前、スポルティーバ編集部から「大会注目の野手を10人挙げてほしい」というリクエストを受けた。プロスカウトが注目する新3年生の好素材を優先的にピックアップしつつ、昨秋にたった1打席しか見ていない菰田の名前も入れてしまった。しかも、昨秋時点で菰田は投手登録の選手である。

 菰田を初めて見たのは、昨秋の関東大会1回戦・東海大相模(神奈川)戦。試合途中でリリーフのマウンドに立った菰田に打席が回ってきた。雄大な構え姿からして、不思議な迫力がある。スイングの刹那、バットから爆発音が響き渡る。打球はあっという間にセンターを越えていく二塁打になった。

 この1打席だけで「とてつもない原石ではないか?」と思わずにはいられなかった。

 菰田という苗字は、ドラフト候補に詳しい野球ファンには馴染みがあるだろう。2023年にプロ志望届を提出した拓大紅陵(千葉)の外野手・菰田朝陽(現・上武大)。山梨学院の菰田にとっては、3歳上の兄である。

 ただし、兄弟でも体格もプレースタイルもまったく異なる。兄は高校時代に身長175センチ、体重71キロとスリム体型の持ち主。50メートル走5秒65という飛び抜けた快足を武器にする、左投左打の外野手だった。

 一方の弟は前述のとおり巨体で、投げては最速146キロを計測する本格派、打ってはとてつもない飛距離を見せる右投右打のスラッガーである。弟の陽生は「お兄ちゃんが高校の寮に入るまでは、よく一緒に遊んでいました」と語る。

「鬼ごっこをするんですけど、絶対に追いつけないのでよく泣いてたっす」

1 / 4

著者プロフィール

  • 菊地高弘

    菊地高弘 (きくち・たかひろ)

    1982年生まれ。野球専門誌『野球小僧』『野球太郎』の編集者を経て、2015年に独立。プレーヤーの目線に立った切り口に定評があり、「菊地選手」名義で上梓した『野球部あるある』(集英社/全3巻)はシリーズ累計13万部のヒット作になった。その他の著書に『オレたちは「ガイジン部隊」なんかじゃない! 野球留学生ものがたり』(インプレス)『巨人ファンはどこへ行ったのか?』(イースト・プレス)『下剋上球児 三重県立白山高校、甲子園までのミラクル』(カンゼン)など多数。

フォトギャラリーを見る

キーワード

このページのトップに戻る