検索

スカウトを悩ます甲子園出場投手の「人材難と進路問題」 そんななか「大会ナンバーワン」と絶賛された投手は? (3ページ目)

  • 田尻賢誉●文 text by Tajiri Masataka
  • photo by Ohtomo Yoshiyuki

「左で馬力のある投手はそういない。馬力はプロレベルです。コントロールはアバウトなのでストライクゾーンのなかで動かすというピッチングになるでしょう。安定度という点では疑問は残りますが、左ですし、大成はしなくても通用はするでしょう」(セ・リーグスカウトB氏)

「抜け球が多く、制球力に不安はありますが、とにかく体が強い。あの馬力は魅力です。ファームで3年ほど鍛えたら、一軍で投げられるようになるかもしれません」(パ・リーグスカウトC氏)

スカウトが高く評価した神村学園の黒木陽琉スカウトが高く評価した神村学園の黒木陽琉この記事に関連する写真を見る 左腕では神村学園の黒木陽琉(くろぎ・はる)にも注目が集まった。初戦の立命館宇治戦では10対1と大量リードした9回二死から登板。第4試合にもかかわらず、多数のスカウト陣が黒木を見るために残っていたほどだ。

「今年は高校生の候補が少ないから人気が出るでしょう。腕の振りのよさが魅力。カウント3−2から腕を振ってスライダーを投げられますからね。あのスライダーはわかっていても打てない。伸びしろも感じます」(パ・リーグスカウトA氏)

「プロ志望届を出せば、間違いなく指名されると思います。フォームがいいし、腕の振りがすばらしい。とくにタテのスライダーはいいですね。(2回戦の)市和歌山戦ではピンチで登板して厳しいところに投げることもできていた。精神面も評価できます」(セ・リーグスカウトD氏)

 最速151キロ右腕として大会前から評判の高かった専大松戸の平野大地は、千葉大会決勝、甲子園初戦と未登板。「ストライクの入らないピッチャーは使えない」(持丸修一監督)という状態だっただけに、スカウト陣の評価は下落した。

「県大会で見ましたが、調子は今ひとつ。壁にぶち当たっている印象です。素材がいいのはわかっているんですが......」(セ・リーグスカウトB氏)

「注目度や期待に実績が追いついていない状況です。春のセンバツでも変化球ばかりでしたし、夏は大事な試合で投げていない。素材がよくても、それを見せてくれないことには評価のしようがありません」(パ・リーグスカウトC氏)

「持っているものはすごく、本来なら3位くらいで指名される実力はあります。もともとキャッチャーでショートスローができ、フィールディングもよかったんですが、県大会で『あれっ』というのがあった。甲子園で登板できないぐらいの状態だと不安ですね」(セ・リーグスカウトD氏)

3 / 5

キーワード

このページのトップに戻る