仙台育英エース・高橋煌稀は藤川球児のストレートを目指す 基準は「育英ガン」 (2ページ目)
"育英ガン"と呼ばれる、仙台育英のグラウンドに設置されたスピードガン。これが、彼らの絶対的な基準なのだという。須江いわく「150キロは何回か出しています」というが、春が終わった時点での高橋の視認では149キロが最速だという。だから、「公式戦では出ているんですけど、あんまり言いたくないですね」と恐縮する。
【1年時は1年間、球速が上がらず】
ただし、球速や球質といった、ストレートそのものは着実に進化している。そのことについては、高橋も手応えを抱いている。
小学生からチームメイトのキャッチャーの尾形樹人が仙台育英への進学を決めると、高橋は「バッテリーを組みたい」と同じ高校を選んだ。入学当初から140キロを計測と、1年生からストレートが持ち味だったが、高橋から言わせれば当時はそれだけだった。
「1年の時はストレート、ストレートってピッチングで......球速も1年間は1キロも上がらなくて。BチームとCチームで過ごす時間が長くて、苦しんでいました」
そんな状況でも、高橋は活路を見出そうと努めた。今の自分と真摯に向き合い、見えてきた課題。まず、筋肉量が足りないことだ。そのため、しっかり腕を振ることができず、変化球を投げる際も腕が緩んでしまい、ボールの曲がりも悪い。高橋はそこに着目した。
就寝前など空いた時間を利用し、2キロのサンドボールを地面に向かって離し、瞬時に掴むといったトレーニングで握力とリストなどを強化。また、それまで重点的に行なってこなかったウエイトトレーニングも精力的にとり入れ、スクワットとデッドリフトのメニューで下半身を中心に肉体も強化していった。
この勤勉な姿勢こそ「もうひとつの高橋の才能」と須江は言う。
「中学の指導者時代も含めて、僕が見てきた選手で高橋と湯田の野球への取り組みは歴代ナンバーワンです。自分で計画したことに対してやり抜く姿勢は抜群ですね」
1年の冬が明け、春を迎えると、そこには劇的に変化した高橋の姿があった。
2 / 4