仙台育英エース・高橋煌稀は藤川球児のストレートを目指す 基準は「育英ガン」
仙台育英「150キロトリオ」〜高橋煌稀インタビュー
昨年夏の甲子園、東北勢初の全国制覇を果たした仙台育英(宮城)で話題となったのが「140キロクインテット」だった。その一翼を担った高橋煌稀(こうき)、湯田統真(ゆだ・とうま)、仁田陽翔(にた・はると)が、今年「150キロトリオ」として進化し、連覇を目指す。全国でも類を見ない最強投手陣はいかにして築かれたのか。まずは昨年の甲子園で優勝投手となった高橋の足跡をたどってみたい。
昨年夏の甲子園で優勝投手となった仙台育英・高橋煌稀この記事に関連する写真を見る
【指揮官が背番号1を託す理由】
仙台育英を指揮する監督の須江航にとってのエースの定義。それは、「マウンドに立っているピッチャー」である。ただ、背番号1となると別だ。
「ほかのピッチャーより秀でた能力があり、かつ安定した結果を残せる選手」
今年のチームでそれは高橋煌稀だ。新チームが発足した昨秋から背番号1を高橋に託す理由を、須江はこう説明する。
「晴れの日も雨の日も、暑い日も寒い日も、地区大会の1回戦でも甲子園の決勝でも、いつでも求められる以上のパフォーマンスを安定して発揮してくれている。簡単に言えば、1対0、2対0のロースコアの試合で途中からマウンドに上がっても、先頭バッターに不用意なフォアボールを絶対に出さない。それが高橋です。ですから、仮にほかのピッチャーが160キロを出したとしても、彼の背番号1だけは揺るがないですね」
監督が全幅の信頼を寄せる高橋は、この春、その能力をさらにアップデートさせた。
東北大会準決勝。盛岡三戦に先発した高橋は、初回の先頭バッターに対し自己最速となる150キロを計測した。パフォーマンス自体も7回無失点と、監督が示すとおりの安定感を見せた。
マックスの更新。本来ならば昂揚感が出てもいいはずのところだが、試合後の高橋のリアクションは薄かった。
「う〜ん、球場のスピードガンでちらっと『150』って数字は見えたんですけど、そこは意識することなく投げたって感じです」
これは高橋に限ったことではない。仙台育英投手陣には共通の指針があるからこそ、スピード表示に一喜一憂することはない。
1 / 4
著者プロフィール
田口元義 (たぐち・げんき)
1977年、福島県出身。元高校球児(3年間補欠)。雑誌編集者を経て、2003年からフリーライターとして活動する。雑誌やウェブサイトを中心に寄稿。著書に「負けてみろ。 聖光学院と斎藤智也の高校野球」(秀和システム刊)がある。