「今日先発するのは間違いだった」。近江・山田陽翔の孤軍奮闘から何を学ぶべきか。対照的だった浦和学院との起用法

  • 田尻賢誉●文 text by Tajiri Masataka
  • photo by Ohtomo Yoshiyuki

 時代が昭和だったら、"感動ストーリー"として世の中に発信されていただろう。なにしろ、チームを率いる指揮官の涙が止まらなかったのだから──。

センバツで5試合、594球を投げた近江エース・山田陽翔センバツで5試合、594球を投げた近江エース・山田陽翔この記事に関連する写真を見る

満身創痍でのマウンド

 近江のエース・山田陽翔が初戦から孤軍奮闘した。1回戦の長崎日大戦でタイブレークの1イニングを含む延長13回165球。2回戦の聖光学院戦こそ87球で完投したものの、準々決勝の金光大阪戦で9回127球、さらに準決勝の浦和学院戦でも、延長11回170球を投げ抜いた。準々決勝と準決勝の間は中1日。つまり、3日間で20イニング、297球を投げている。

 忘れてはいけないのは、山田が故障あがりだということだ。ベスト4に進出した昨夏の甲子園でも雨天ノーゲームを含む6試合に登板し、35イニングで546球を投じた。その疲労から右ヒジを痛め、昨秋の公式戦には登板できなかった。

 オフの間の休養と治療で、ようやく投げられるようになったばかりだった。さらに、近江は京都国際がコロナで辞退したことによる代替出場。開幕前日に甲子園出場が決まり、急ピッチで仕上げたのは否めない。

 これだけでも体に相当な負担がかかっているのがわかるが、さらにセンバツ準決勝の浦和学院戦の5回裏の打席で左足に死球を受けた。患部をテーピングで固め、足を引きずりながらマウンドへ。満身創痍で声を上げながら投げる姿を見て、多賀章仁監督は試合中から感情を抑えられなかった。試合後のオンライン会見でも涙は止まらず、開始当初は涙声で聞きとりづらいほどだった。

「山田には本当に感動させられることが多くて、甲子園の試合中に涙が止まらなかった。デッドボールが当たってからの1球1球は本当に変わった。魂のこもったマウンドさばきで、本当にすごいと思いました。(試合に勝って)こんな幸せはない。選手には『力が上の相手(浦和学院)に魂が試されるんや。野球は本当にすばらしいスポーツ。今日は勝っても負けても感動発信。そういう試合をやろう』と言ってました」

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る