検索

DeNA三森大貴が語るプロ人生初のサヨナラ安打 新天地での挑戦とユーティリティーとしての覚悟

  • 石塚隆●文 text by Ishizuka Takashi

横浜DeNAベイスターズ・三森大貴インタビュー(前編)

 新天地──。春季キャンプからチームに合流して約5カ月、横浜DeNAベイスターズの三森大貴は、柔らかな表情で、いま置かれている環境について次のように語る。

「だいぶチームには慣れましたね。同級生も多いですし、楽しく過ごしていますよ。みんなとにかく勝ちに向かって必死にやっていますし、移籍した時から『このチームでやるんだ!』という気持ちで日々過ごしてきました」

 チームにとって貴重なユーティリティープレイヤー。広角に打ち分けることのできるバッティング技術と持ち味である走塁能力も含め、チームになくてはならない戦力として開幕から一軍に帯同している。

6月8日の日本ハム戦で人生初のサヨナラ安打を放った三森大貴(写真中央) photo by Sankei Visual6月8日の日本ハム戦で人生初のサヨナラ安打を放った三森大貴(写真中央) photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る

【人生初のサヨナラ安打】

 三森の存在がDeNAにとって決定的なものとなったのは、6月8日の日本ハム戦(横浜スタジアム)だろう。

 3対4と1点を追う9回裏、一死から牧秀悟がヒットで出塁すると、三森は代走として送られた。2球目ですかさず盗塁を決めると、その後、宮?敏郎が左安打を放ち三森はホームに生還し同点に追いついた。

 そして10回裏、京田陽太、桑原将志、佐野恵太が出塁し一死満塁で、三森が打席に入った。一打出ればサヨナラ勝ちの場面。プロになって9年目、三森はこれまでサヨナラ安打を放った経験はなかった。

「あの時は、みんながつないでくれて、たまたまいい場面でまわってきた。今まで(サヨナラ安打を)打ったことがないのはわかっていましたし、チャンスで巡ってきてうれしいという気持ちもありました」

 緊張のシチュエーション。宮西尚生の投じたストレートが2球続けて外角へ外れた。

「2ボールになったので、最悪『空振りでもいいや』というぐらい割り切って強く振っていこうって思いました。とにかく中途半端にいかないように」

 3球目、宮西のストレートが甘く中に入ってくると、三森は強振し、ボールはライト前へ。

「とにかく『落ちてくれ!』と思いながら走っていましたね」

 人生初のサヨナラヒット。笑顔の仲間たちから盛大にウォーターシャワーを浴びた。

「本当に打ててよかったなって。うれしかったし、なによりチームが勝てたことが一番ですよ」

 そう言うと三森は微笑んだ。

1 / 3

著者プロフィール

  • 石塚 隆

    石塚 隆 (いしづか・たかし)

    1972年、神奈川県出身。フリーランスライター。プロ野球などのスポーツを中心に、社会モノやサブカルチャーなど多ジャンルにわたり執筆。web Sportiva/週刊プレイボーイ/週刊ベースボール/集英社オンライン/文春野球/AERA dot./REAL SPORTS/etc...。現在Number Webにて横浜DeNAベイスターズコラム『ハマ街ダイアリー』連載中。趣味はサーフィン&トレイルランニング。鎌倉市在住

フォトギャラリーを見る

キーワード

このページのトップに戻る