検索

DeNA三森大貴が語るプロ人生初のサヨナラ安打 新天地での挑戦とユーティリティーとしての覚悟 (2ページ目)

  • 石塚隆●文 text by Ishizuka Takashi

 しかしこの試合、三森が一番緊張したのはサヨナラの場面ではなく、10回表の守備だったという。牧の代走であり、出場している選手を見れば、必然的にセカンドを守るしかなかった。セカンドはソフトバンク時代に主戦場としていたポジションであり問題ないように思えたが、DeNAに移籍してから内野はファーストとサードしか守っておらず、久しぶりのポジションに身体が固くなるのを感じていた。

「これまでずっとやってきたポジションとはいえ、このチームではやってはいないですし、本当に開幕戦のような、いやそれ以上の緊張感がありましたね」

 守備についた時、青森山田高校の先輩でもあるショートの京田に、三森は「たぶん僕、ヤバいんで......」と声をかけたという。

 結局ボールは飛んでこずに事なきを得たが、三森ほどのキャリアがある選手でも不安に駆られるのかと驚かされた一方、やはり準備も含めプロの世界はシビアなのだと思わずにはいられなかった。

「選手の誰もがそういうことを思いながらやっているだろうし、そのなかでいかに冷静にやれるのかが大事なことだと思います」

 確信を込め、三森はそう言った。

【古巣・ソフトバンクに3連敗】

 チーム事情によりユーティリティー性を求められている三森ではあるが、ソフトバンク時代、それほど多くセカンド以外でプレーしてきたわけではない。そのなかで、試行錯誤しながら期待に応えようと努力をしている。

「ファーストはそれなりに経験があったのであまり問題はないのですが、やっぱりサードはほとんど経験がないので、出たとこ勝負って面も正直言ってあるんですよ。試合を通じて打球速度だったり、ファーストまでの距離感だったり、ボールが飛んでくるたびに確かめて、経験を重ね、積み上げているといった感覚です。サードはセカンドよりも打者との距離が近いですし、打球スピードはかなり速いので、足を使うというよりも、いかに反応をよくしてハンドリングよく捕れるかが勝負だと思うので、そこはもう慣れていくしかない」

 そう言うと、三森はふっと表情を緩めた。

2 / 3

キーワード

このページのトップに戻る