近鉄「いてまえ魂」を受け継ぐ男、三田学園高監督・羽田耕一の挑戦 (4ページ目)

  • 菊地高弘●文・写真 text & photo by Kikuchi Takahiro

 プロで打撃コーチを務めたほどの打撃指導も熱を帯びた。ポイントはキャッチボールと同じように、やはり「下半身」だという。

「タイミングの取り方は人それぞれ、足を上げたりすり足だったり個人差はありますが、いかに軸足を左右ブレずにじっと我慢できるかは一緒。軸足で力をためきれないと、間(ま)が作れず変化球に対応できません。『イチ、ニィ~の~サン』の『の』を作るために、軸足を支えられるか。そのためには、股関節を柔らかく使えるかが大事になっていきます」

 チームのリードオフマンである辰己友崇(3年)はもともと非力な打者だったが、羽田監督の指導を受けて打力が大きく向上したそうだ。辰己は言う。

「グリップの位置、腰の動き、始動の仕方、回転の方向、上半身と下半身の連動など、すごく細かい部分まで気づいてくださって、すごいなと思います。選手ひとりひとりを見て、人によって指導法を変えていて、やっぱりプロの方は違うなと感じます」

 専門外の投手育成については、プロ野球OBの知り合いに指導法を聞いて回ったという。オリックス球団職員時代の同僚である大久保勝信からは、クイックモーションなど投手の体の動かし方について助言を仰いだ。20歳以上も年下の人間にアドバイスを受けることについて、羽田監督は「抵抗はまったくない」と断言する。

「やっぱり専門の人に聞くのが一番ですから。自分の思い込みを選手に押し付けてはダメ。そういう意味でも、プロ出身の人はプロのつながりでいろいろと教えられるというメリットがあると思います」

4 / 6

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る