パリオリンピックマラソン代表・小山直城の駅伝にこだわった大学時代「箱根以上に大きい五輪が目標になった」

  • 佐藤俊●取材・文 text by Sato Shun

第93回箱根駅伝4区を関東学生連合として出場した小山直城 photo by Jun Tsukida/AFLO SPORT第93回箱根駅伝4区を関東学生連合として出場した小山直城 photo by Jun Tsukida/AFLO SPORTこの記事に関連する写真を見る

パリオリンピックマラソン代表・小山直城インタビュー 前編

 昨年のMGCで優勝し、パリ五輪の男子マラソン日本代表の座を獲得した小山直城(Honda)。レースでは冷静に状況を判断し、機を見て38キロから飛び出し、逃げきった。そのレース運びは見事というしかなく、パリ五輪での活躍も期待される。

 東京農業大時代、一度だけの箱根駅伝の経験はその後の競技人生にどういう影響を与えたのだろうか。そして、実業団で小山が目指す先とは――。

 埼玉県の松山高校3年時、全国都道府県対抗男子駅伝で4区区間賞の走りを見せ、埼玉県の優勝に貢献した小山は、東農大に進学した。

「東農大に行くことに決めたのは、ひとつは理系の大学で勉強をがんばりたいと思っていたからです。自分の力では将来的に実業団に行けるかどうかわからないので、どちら(現役、引退)に転んでいいように勉強もしっかりやっておきたいという気持ちが強かったんです。あとは、やっぱり箱根駅伝に出たいというのもありました」

 小山が箱根駅伝に興味を持ったのは、中学の頃だった。

「僕が陸上を始めた中学の時から箱根駅伝は目標の舞台でした。高校を経て大学で競技をつづけるなら箱根駅伝に出たいし、出られる大学に行こうと思っていました。東農大は、僕が高校3年の時、箱根の予選会で落ちてしまったんですけど、それまで(第84回大会から第90回大会)は7年連続で出場していたので、けっこう強かったんです。それに僕の高校の先輩もいたので、競技をする上では安心して取り組めると思っていましたし、先輩たちと箱根を走りたいと思っていました」

 入学した東農大では陸上に集中しつつ、学業にも積極的に取り組んだ。醸造科学を専攻科目として、酒や醤油など発酵食品などについて学んだ。

「陸上が続けられなかったら、その道もあるかなと思っていました」

 だが、それは杞憂に終わった。

 大学では1年時から頭角を現し、関東インカレ2部5000mでルーキーながら14分03秒65で5位入賞を果たした。

「関東インカレで入賞して、5000mとか短い距離でしたら自信があったんです。でも、10000mやハーフの距離に対しては、まだ不安な点がありました。高校から大学に入ったばかりでそんなに体力もなくて、その頃は5000mで精一杯でした」

 大学2年時には、箱根駅伝の予選会で好走し、93回大会箱根駅伝の関東学生連合のメンバーに選ばれた。4区を走り、10位相当の記録を残したが、小山はこの時のレースを鮮明に覚えているという。

「4区を走った時、前もうしろも相当離れていて、単独走になって勝負という感じにはならなかったんですけど、沿道の応援とかがすごかったのは今でも覚えています。個人的には、できれば1区を走りたかったですね。1区は、集団でまとまって走れるので、関東連合ですけど、他大学の選手と勝負ができるじゃないですか。そのほうが自分の良さが出るかなと思っていました」

1 / 3

プロフィール

  • 佐藤 俊

    佐藤 俊 (さとう・しゅん)

    1963年北海道生まれ。青山学院大学経営学部卒業後、出版社を経て1993年にフリーランスに転向。現在は陸上(駅伝)、サッカー、卓球などさまざまなスポーツや、伝統芸能など幅広い分野を取材し、雑誌、WEB、新聞などに寄稿している。「宮本恒靖 学ぶ人」(文藝春秋)、「箱根0区を駆ける者たち」(幻冬舎)、「箱根奪取」(集英社)など著書多数。

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る