「モデルジャンパーの肩書きはもう気にしない」 秦澄美鈴が女子走幅跳で新記録→周囲の見る目も変わって起きた心境の変化

  • 荘司結有●取材・文 text by Shoji Yu
  • 村上庄吾●撮影photo by Murakami Shogo

 今夏のアジア選手権で6m97(追い風0.5m)を跳び、女子走幅跳の日本記録を17年ぶりに塗り替えた秦澄美鈴(シバタ工業)。2大会連続出場を果たした世界選手権では「決勝進出」を目指すも予選敗退に終わったが、世界で多くの経験を積み、名実ともにトップジャンパーへと成長を遂げている。

 後編では、大きく飛躍した今季を振り返るとともに、日本記録を跳んだことによるメンタリティの成長について語ってもらった。競技者として進化していくなかで、自身の"モデルジャンパー"という肩書きへの思いにも変化が生まれたという。

女子走幅跳・秦澄美鈴インタビュー 後編

日本記録更新は手応えと課題の両面の要素があった photo by Murakami Shogo日本記録更新は手応えと課題の両面の要素があった photo by Murakami Shogoこの記事に関連する写真を見る

【日本記録更新の反動が出て......】

「思い描いていた海外での経験も積むことができて、日本記録も跳べて、理想に近い跳躍を体現できるようになった。そういう意味では言うことがないくらい充実した一年でしたが、一方で一番目標としていた試合で結果が残せず、後半シーズンになるにつれて疲れも見えてきました。100点満点とは言えませんが、『ここをこうすればいいんだ』と課題をイメージできるシーズンになったかなと思います」

 飛躍を遂げた2023年シーズンについて聞くと、秦はプラス・マイナス両面からこう振り返る。

 昨年のオレゴン世界選手権を経て、海外での経験不足を痛感し、今季は冬季から積極的に海外試合に飛び出した。2月のアジア室内では6m64の室内日本記録をマーク。5月の静岡国際では日本記録に迫る6m75(追い風2.0m)を跳んだ。日本選手権では、世界選手権の参加標準記録(6m85)には届かなかったものの、アベレージの高いジャンプを披露して3連覇を達成。順調にステップを踏み、7月のアジア選手権で歴史的なジャンプを遂げた。

「2023年は『(日本記録が)そろそろ出そうだ』ぐらいの手応えを感じている中で室内からシーズンインし、春先からアベレージの高い記録を残すことができて。ファウルも多かったのですが、『よし、よし』と思えるジャンプを毎試合積み重ねていたので、『これは出ないはずはないよな』と自信を持って臨んでいたシーズンではありました」

 その手応えどおり、2006年に池田久美子がマークした日本記録(6m86)を17年ぶりに11cm更新。この記録は今季世界リスト4位、昨年のオレゴン世界選手権で3位に相当するものだった。続くブダペスト世界選手権では、2001年の池田以来22年ぶりの決勝進出への機運も高まっていたが、1、2本目でファウル、3本目は6m41に留まり、その壁を越えることはできなかった。

 秦は日本記録を樹立したアジア選手権から、自身の跳躍が「崩れてしまった部分があります」と振り返る。というのも、タイ・バンコクのスタジアムは、国内のタータン(競技場の走路面に敷かれた合成ゴム)と比較してというより、地面表面から見る印象(走ればこんな感じだろうなという想像)と実際の感覚とのギャップが大きく、普段の助走だと脚が弾かれてしまう感覚があった。そのため、サーフェスの質に合わせて力の出し加減や走りの意識を変えたという。

 その調整の結果、好記録につながったのだが、「その時の感覚をほかのスタジアムで再現しようとしても、タータンがもっと高反発なので合わないなと。あの時は良かったのですが、その後の試合では変にクセが出てしまいました」と言う。

1 / 3

著者プロフィール

  • 荘司結有

    荘司結有 (しょうじ・ゆう)

    1995年生まれ、宮城県仙台市出身。早稲田大学競走部でマネージャーとして活動。新聞社勤務を経てフリーランスに。陸上競技やスポーツとジェンダーの取材を中心に、社会課題やライフスタイル関係の媒体でも執筆中。

【写真】走幅跳女王・秦澄美鈴、橙色が似合う自然体のオフショット&競技ショット

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る