【箱根駅伝・今昔の思い】城西大・櫛部静二監督 「早大三羽烏」の一角は理論派コーチ

  • 牧野 豊/取材・文 Text by Makino Yutaka

 2024年1月2日・3日に第100回大会を迎える箱根駅伝(東京箱根間往復大学駅伝競走)。今企画では、かつて選手として箱根路を沸かせ、第100回大会にはシード校の指揮官として箱根路に立つ3人の監督に、あらためて箱根駅伝に対する思いを語ってもらった。

 第1回は、今季の駅伝シーズンで存在感を増している城西大の櫛部静二・駅伝部監督。1990年代前半に「早稲田大の三羽烏」の一角を形成するトップランナーとして注目を浴び続け、指導者としては2001年創設の新興チームを常連校に押し上げる手腕を発揮。同時にトラック種目におけるトップ選手の育成に力を注ぎ、オリンピックには2大会連続でOB選手を輩出している。櫛部監督にとっての箱根駅伝とは?

2009年より城西大の監督を務める櫛部静二監督 Photo by Makino Yutaka2009年より城西大の監督を務める櫛部静二監督 Photo by Makino Yutakaこの記事に関連する写真を見る

箱根駅伝を初めて意識した1年目の大失敗

 宇部鴻城高(山口)3年時に3000m障害でインターハイ優勝、高校記録樹立と全国トップクラスの選手だった櫛部静二は、高校生2年生として日本人初の5000m13分台をマークした武井隆次、1500mを得意としていた花田勝彦(現・早稲田大競走部駅伝監督)と共に早稲田大に入学。当時、3人は「早大の三羽烏」と呼ばれ、4年間注目を集め続け、3年時の箱根駅伝では総合優勝を果たした。
 
 だが、櫛部は当初、箱根駅伝を意識して早大に進学したわけではなかった。

――高校時代から全国のトップ選手でしたが、早大に入るきっかけを教えてください。

「エスビー食品の監督を務めていた瀬古(利彦)さんが早大のコーチも兼務することになり、ほかのふたり(花田、武井)も含めて4年間、指導いただけるというのが一番の決め手だったと思います。最初は瀬古さんから『マラソンで世界を目指そう』と言われて、その通過点としてトラック競技、箱根駅伝に取り組んでほしいと。サンショー(3000m障害)は高校の先生に勧められて取り組んでいましたけど、大学では結局2回くらいしか出ませんでした」

――当時、箱根駅伝への意識や印象は?

「正直、全くなかったですね。もちろん、大きな大会であることは知っていましたが、私の地域は電波上、あまりテレビの映りが良くなかったですし(笑)、それほど興味を持っていたわけではありません。もちろん部全体では1年間、箱根駅伝のためにすべてを注ぐ選手の方が多かったことは間違いありません」

――箱根駅伝には4回、出走しました。しかも1年目から、いきなりエース区間の2区を任されました。

「花田、武井、私の3人はそれまでの早大のカラーとは異なるタイプの選手だったとはいえ、チームとしては総合優勝を目標に掲げていました。1年生の時は、花田はまだ適性が1500mから5000m、武井はケガが多く、長い距離(2区は全10区間で最も長い23.1km)に対応できるのが私しかいなかったというチーム事情(高校時代に10000m高校記録29分11秒をマーク)もあり、早くから2区候補に挙がっていました。それでも前向きにというより、無理にやらされているような気持ちで、走るまでは2区がどういう世界なのか、エース区間で2学年上にはオツオリ選手(山梨学院大、1989年から3年連続2区区間賞を獲得)のような強い留学生がいるくらいの認識しかありませんでした」

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る