スキー・小林陵侑、自転車・中野慎詞が互いの風洞実験に興味津々 自転車の価格には「スポーツカーが買える」と驚嘆
互いに岩手県出身の小林陵侑(左)と中野慎詞(右) photo by Noto Sunao(a presto)この記事に関連する写真を見る小林陵侑×中野慎詞 アスリート対談 前編
現代のスキージャンプ界をけん引し、2026年2月のミラノ・コルティナ2026冬季オリンピックでの活躍も期待される小林陵侑。そして競輪界期待のヤングスターでパリオリンピックでも活躍した中野慎詞。ともに国際舞台でも存在感を見せるふたりは、岩手県出身という共通点があり、中野は中学までアルペンスキーに励んでいた過去もある。そんなふたりがお互い「初めて」という競技の垣根を超えた対談を行なった。
【共通する好調時の感覚】
――中野選手にとって小林選手は同郷で年上の選手です。小林選手は10代の頃から活躍されていましたので、早いうちから小林選手の名前をご存じでしたか。
中野 はい。僕はアルペンスキーをやっていましたので、小学生の時には小林選手の存在を知っていました。全中(全国中学校体育大会)で優勝されていた時の新聞記事を見た記憶があります。
――岩手県のなかでも、中野選手は花巻市の出身ですが、小林選手の出身地、八幡平市の印象があれば教えてください。
中野 僕は八幡平の安比高原でスキーの練習をしていたので、行く機会は頻繁にありました。花巻も田舎ですが、とても雰囲気がよくていい環境だなと思います。スキーも自転車も含めて、スポーツをするにはすごくいい環境ですね。
小林 八幡平にはスキー場が多くて、リゾート地でもありましたので、僕にとってもスキーは身近な存在でした。
――中野選手は何歳からスキーをやっていたんですか。
中野 僕は3歳からです。
小林 すごく早い。
中野 小林選手も小さい頃からスキーをやっていたんですか。
小林 僕もアルペンをやっていて、小学生の時にクラブチームに入っていました。でもスピードのコントロールがすごく難しくて辞めてしまいました。
中野 確かに難しいと思います。僕もあまり強い選手になれなかったので、何とも言えないところはありますが。
――でも中野選手は小学4年の時にアルペンスキーで全国優勝していますよね。
小林 それはすごい。
中野 そうなんですけど、本当に強い選手だったかというと、そうでもなかったかもしれません。僕はジャンプもクロスカントリーも全然やったことがなかったんですが、小林選手はいつからジャンプを始めたんですか。
小林 全部同時並行です。ジャンプを本格的にやったのが小学校低学年の時なんですが、はっきりした記憶はないですね。
1 / 5