坂本花織ら日本勢5人出場のGPファイナル女子展望 「急浮上のスケーター」が日本の牙城を崩す?
GPファイナル2024プレビュー 女子シングル編
GPファイナル優勝候補筆頭の坂本花織この記事に関連する写真を見る
【坂本花織が圧勝劇を見せるのか】
フィギュアスケートのGPファイナル女子シングルが、12月5日に開幕する。
2026年ミラノ・コルティナダンペッツォ五輪のプレシーズンとなる今季。GPシリーズ女子シングルは、昨季GPファイナル2位のルナ・ヘンドリクス(ベルギー)が今季は全戦欠場し、世界選手権2位のイザボー・レヴィト(アメリカ)はスケートアメリカ3位のあと、出場予定だったフィンランド大会を欠場した。
韓国勢もシーズン開幕前のゴタゴタが影響したのか、全体として元気がない。GPシリーズ全6戦で表彰台に上がったのは、中国杯3位のキム・チェヨンのみ。結局、GPファイナル出場は6人中5人を日本人選手が占めることになった。
そんななかで優勝候補筆頭となるのは、大会連覇がかかる坂本花織(シスメックス)だ。スケートカナダは日本勢表彰台独占のなか優勝したものの、合計得点は201.21点。「4分間走り続けているようなハードなプログラム」と坂本が説明するフリーは2回転倒し、フリーでトップだった松生理乃(中京大)に10点以上も及ばなかった。
それでも坂本は帰国後、トレーナーと話すなかで不調の原因に気づいた。肩甲骨まわりの凝りが蓄積している状態で練習を続けていたため、ジャンプ時の腕の使い方が以前とは違っていたのだ。
調整して臨んだ11月のNHK杯は、本来の坂本らしいダイナミックな滑りが復活。SP(ショートプログラム)では、完璧な演技で78.93点を獲得すると、フリーでも攻めの滑りをして合計231.88点で圧勝した。
「今は試したいことを試している最中。今回だけの成功ではなく、次も、その次も成功してこそだと思うので、試合を重ねるごとにどんどんよくなったと言ってもらえるようにしたい」と坂本は振り返った。
順当にいけば勢いに乗ってきた坂本が、GPファイナルでも圧勝劇を再現するはずだ。
1 / 3