検索

SVリーグ男子1年目の個性あふれるルーキー3人に注目 日本代表での活躍にも期待の大器たち

  • 田中夕子●取材・文 text by Tanaka Yuko
  • photo by AFLO SPORT

 SVリーグ男子の初年度は、サントリーサンバーズ大阪の優勝で幕を閉じた。

 10月の開幕から5月のファイナルまで8カ月という長い期間、さまざまな激闘や熱戦が繰り広げられるなかで、活躍を見せた選手も多くいる。

 なかでも目まぐるしい活躍を遂げたのが、SVリーグと同じく最初のシーズンを躍動したルーキーたち。それぞれのチームでさまざまな選手が活躍したが、注目の3名を紹介する。
※所属は2024-25シーズン

水町泰杜(みずまち たいと/ウルフドッグス名古屋)

今シーズン最優秀新人賞を受賞した水町泰杜今シーズン最優秀新人賞を受賞した水町泰杜この記事に関連する写真を見る "唯一無二"の言葉が似合う。決して大げさではなく、バレーボールの技術や存在感云々はさておき、とにかくこの選手なしでは語れない、と言うほど多くの人たちの心を惹きつける。

 一昨年12月にインドアではウルフドッグス名古屋、ビーチバレーではトヨタ自動車の選手として二刀流への挑戦を表明した。1年目のシーズンはビーチバレーからスタート。もともと学生時代からビーチバレーが好きで「早く本格的にチャレンジしたかった」と心待ちにしていたが、実際に本格始動すると「できないこと、知らないことだらけだった」と回想するとおり、競技者として成績を残す前に土台づくりに明け暮れる日々をすごした。

 ようやくビーチバレーの楽しさを感じ始めた昨年9月、今度はビーチからインドアへ。ここでも最初は「ビーチの動きが染みついているのでインドアに適応できるかわからない」と話していたが、始まれば、開幕戦からリリーフサーバーで登場。劣勢を跳ね除ける強烈なサーブで、チームに勝利をもたらした。

 試合が進むにつれ徐々にプレー時間を増やしていく水町を、ウルフドッグスのヴァレリオ・バルドヴィン監督は「サーブ、攻撃面において彼は非常にすばらしい才能を感じさせ、その才能をチームに還元してくれている」と評価した。指揮官だけでなくそれはチームメイトも同じで、事あるごとに水町を称賛してきたのが、共に2024-25シーズンからウルフドッグスに加入したセッターの深津英臣だ。水町に向け「生まれ持った華がある」という深津は、チャンピオンシップのセミファイナル初戦でもこう口にした。

「このチーム(WD名古屋)にはニミル(・アブデルアジズ)という柱がいるけれど、僕はもう1本の柱が泰杜だと思っている。彼が乗ってくればチームも乗る、と信じてトスを託して、彼も応えてくれた。笑顔を引き出すことができました」

 抜群のボディバランスから繰り出すスパイクや、勝負所で確実に点をもぎ取るサーブ力。サーブレシーブやディグといったディフェンス力も含め、バレーボールの技術において水町の実力は言うまでもないが、何より大きな魅力は深津もいう"華"を持つ選手、ということだ。

 何度も壁に当たったが、その都度乗り越え、笑顔を見せる。

「笑わなくなったら水町泰杜じゃない、とニミルにも言われたし、僕自身も、笑顔が長所だと思っているので、笑わないと」

 学生時代から同世代の選手がライバルとしてだけでなく、羨望の眼差しも向ける。人によって態度を変えることなく、コート内外で誰とでも分け隔てなく接し、試合になれば誰より頼りになる。ファンからも、仲間からも、時にライバルからも愛されている。

1 / 3

フォトギャラリーを見る

キーワード

このページのトップに戻る