検索

【ハイキュー‼×SVリーグ】SAGA久光の平山詩嫣は月島蛍と「少し似たタイプ」100点に繋がる75点がリードブロックに共感 (3ページ目)

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki

――共感、学んだことは?

「烏野の月島(蛍)は自分と少しタイプが似ているように感じます。クール系だけど、天才じゃない。バレー部に、たまたま日向や影山のようなすごく才能と情熱がある選手たちがいて、劣等感にも悩まされる。でも、うまくなりたい意欲もあって、譲れないプライドがあるのも似ているような気がします」

――印象に残っている名言は?

「月島の『100点に繋がる75点がリードブロック』ですね。ブロックは、スパイクを止めて点になったほうが、わかりやすくかっこいい。例えば、(チームメイトの)荒木彩花なんて、1試合で7本も止めることもあります。うらやましいですが、それだと自分のよさは出ない。だから、チーム戦術で総合的に点を取るのに貢献するタイプのブロッカーの言葉には共感しますね。

あと、白鳥沢学園のウシワカ(牛島若利)の『俺に集めろ』も好きです! それはシンプルに、ファン目線で(笑)」

――好きなキャラクター、ベスト3は?

「"ゴミ捨て場の決戦"の最後、黒尾(鉄朗)さんはコートにいません。でも笑ってる。そこが好きですね。負ける瞬間の悔しさは、対角の1年生・(灰羽)リエーフが間近で味わうわけで、それは黒尾さんからしたら1番いい終わり方だったのかなって思うんです。黒尾さんはみんなの師匠ですから」

ツッキー(月島)も同じくらい好きなんですが、まだ完成形じゃないし、黒尾さんについていく感じなので2位で(笑)。3位はウシワカ。王者として、かっこいいですよね。実際の春高バレーで見てみたいくらい(笑)。宮城県大会が好きすぎて、青葉城西の岩ちゃん(岩泉一)、及川さんもいいですね」

――ベストゲームは?

「烏野vs白鳥沢学園戦が一番好きです。月島と天童(覚)という対照的なミドル対決が好きです。ブロックが"システム"の月島と、"嗅覚"の天童。システムもあってブロックは完全になると思っているので、自分は月島派ですね。あとは烏野vs青葉城西も捨てがたいんですが......毎回、違う答えになりそうです(笑)」

(連載43:SAGA久光の荒木彩花は度重なる大ケガから復帰田中龍之介のように逆境を跳ね返す>>)

【プロフィール】

平山詩嫣(ひらやま・しおん)

所属:SAGA久光スプリングス

2000年11月7日生まれ、福岡県出身。身長180cm・ミドルブロッカー。小学2年でバレーを始める。東九州龍谷高では2年時にインターハイ優勝、主将を務めた3年時には春高バレーで2年連続の準優勝を果たす。久光スプリングス(現.・SAGA久光スプリングス)に入団し、1年目の2019年にU20世界選手権大会の代表メンバーに選ばれ優勝。2022年に初めて日本代表登録メンバーに選出された。

著者プロフィール

  • 小宮良之

    小宮良之 (こみやよしゆき)

    スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。パリ五輪ではバレーボールを中心に取材。

【イラストで見る】SVリーガーたちが選んだ『ハイキュー‼』好きなキャラクターベスト3

3 / 3

キーワード

このページのトップに戻る