加藤未唯が「してはいけないことをしてしまった」と語る全仏のあの出来事 涙で言葉に詰まり...「もうテニスを辞めるしかないのかな」
加藤未唯インタビュー前編(全3回)
「あ、かわいい」
パリの町中を歩いている時、ショーウィンドウのマネキンが着ている服に、思わず目を奪われた。吸い寄せられるように試着すると、サイズもぴったり。明るい気持ちで、上下揃いで購入した。
全仏オープン開幕を控えた初夏の日の、ささやかながらもうれしい出来事だった。
それから、約2カ月後──。
パリで出会ったその服に身を包み、加藤未唯は真夏の京都にいた。
加藤未唯が現在の心境を素直に語ってくれたこの記事に関連する写真を見る 京都は、彼女が生まれ育った町。世がコロナ禍に包まれた3年前には、「子どもたちに世界1位を目指す夢を抱いてほしい」の願いを込めて京都市に111万1,111円を寄付するなど、心のつながりも強い町だ。
その故郷に練習の合間を縫って帰省したのは、京都府庁と市庁、さらには東本願寺で行なわれた全仏オープン混合ダブルス優勝の栄誉を称える表彰式のためである。
全仏オープンの女子ダブルスでは、ボールパーソンにボールを当てたため、失格に処された。
その5日後には、混合ダブルスで頂点に立ち、センターコートでトロフィーを掲げた。
失意と栄光のコントラストに彩られる、"あの時"に彼女の胸中を占めた思いは? そして彼女が今目指すのは?
「子どもの頃に、よく遊びに来ていた」という東本願寺の境内で話を聞いた。
※ ※ ※ ※ ※
── 故郷の京都で、全仏オープン混合ダブルス優勝の活躍を讃えて表彰されました。どんな気分ですか?
「やっぱりこうやって生まれ育った京都や、子どもの頃からご縁のあった東本願寺さんから表彰していただけたことは、すごくうれしいです。スポーツをやっていてよかったなと、今回とても強く感じました」
── 帰国して以来、いろんな方からお祝いの言葉などをかけられたと思います。特に心に残っているものはありますか?
「西脇隆俊府知事から『スポーツウーマンシップを示してくれた』と言われた時は、すごくうれしかったですね。全仏オープンでは、スポーツマンシップにもとる行為をしたということで失格になり、罰金も課されていただけに、心の支えになるというか......。そのような言葉を言っていただける機会ってあまりなかったので、すごくうれしかったです」
1 / 5
著者プロフィール
内田 暁 (うちだ・あかつき)
編集プロダクション勤務を経てフリーランスに。2008年頃からテニスを追いはじめ、年の半分ほどは海外取材。著書に『錦織圭 リターンゲーム』(学研プラス)、『勝てる脳、負ける脳』(集英社)など。