ラグビー早大、完敗「どうにもならない差があった」帝京大との差を埋めるために、残された後輩たちがやるべきこと

  • 斉藤健仁●取材・文・撮影 text & photo by Saito Kenji

「20-73」。力の差を見せつけられての大敗だった──。

 1月8日、東京・国立競技場でラグビー大学選手権の決勝戦が行なわれた。3大会ぶり17度目の優勝を狙う早稲田大(関東大学対抗戦3位)は、大学選手権2連覇に挑む帝京大(対抗戦1位)と激突した。

早稲田大の相良主将は有終の美を飾れなかった早稲田大の相良主将は有終の美を飾れなかったこの記事に関連する写真を見る 下馬評は、圧倒的強さで関東対抗戦を全勝優勝した王者・帝京大。春季大会は52-26、夏の練習試合は35-28、そして対抗戦は49-17と、早稲田大に今季いずれも勝っている。

 ただ、早稲田大も対抗戦、大学選手権を通して成長してきた。昨季は後半で伸び悩んだ反省を踏まえて「あえてチームの成長を遅らせた」という大田尾竜彦監督のマネジメントもあり、東洋大(関東リーグ戦3位/3回戦34-19)、明治大(対抗戦2位/準々決勝27-21)、京都産業大(関西大学Aリーグ1位/準決勝34-33)を下し、右肩上がりに調子を上げて決勝に進出した。

 21000人を超えるファンが見守るなか、決勝戦は幕を開けた。早稲田大は前半2分、キャッチミスからいきなりトライを献上してしまう。しかし、大田尾監督いわく「相手のいろんなことを研究し、ゲームプランを変えて、自分たちでやりきるチーム」の言葉どおり、選手たちは自らの判断で勝利を模索していった。

 帝京大戦のプランは、FB(フルバック)小泉怜史(4年)らのキックでエリアマネジメントを行ないつつ、タイミングを図って攻めるというもの。ただ、キックでタッチに切ることなく、なるべくインプレーの時間を増やして、平均体重で4kgほど重い帝京大FWのフィットネスを奪うことも目的としていた。

 その狙いはピタリと当たる。前半11分、スクラムを起点としたアタックからWTB(ウィング)槇瑛人(4年)がトライ。さらに6分後にもラインアウトからボールを動かしてWTB松下怜央(4年)がトライを挙げて、12-7と逆転に成功する。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る