ラグビー帝京大、異次元の強さの理由。早稲田大に歴史的圧勝で、常勝時代に突入か

  • 松瀬学●文 text by Matsuse Manabu
  • 齋藤龍太郎●撮影 photo by Saito Ryutaro

後半11分、トライを決めた帝京大・高本幹也後半11分、トライを決めた帝京大・高本幹也  強い。強すぎる。ラグビー全国大学選手権決勝で、帝京大が"異次元"の強さを発揮し、早大に73-20で圧勝、2季連続11度目の優勝を遂げた。決勝での最多得点、最大点差。『常勝時代』の到来を予感させた。

 1月8日の国立競技場。観客2万1400人のなか、帝京大の歓喜の胴上げが始まった。45歳の相馬朋和監督の大きなからだが宙を舞う。1回、2回、...、11回。どんな気分でしたか、と問えば、監督就任1年目の元日本代表PR(プロップ)は「不思議な感覚でした」と笑顔で漏らした。実直、正直、謙虚な人だ。

「学生たちの毎日の努力の積み重ねを思い出しながら、監督として自分は一体何をしたんだろう、そういうことを振り返っているような時間だったと思います」

 これが帝京の歴史なのだろう。選手たちの深紅のジャージの背には黒い喪章がつけられていた。準決勝の翌日1月3日、1970年創部のラグビー部の草創期に監督を務めた増村昭策・名誉顧問が天国に召されたからだった。88歳だった。1978年に関東大学・対抗戦グループに加盟できたのは、増村さんの情熱と仁徳によるものだった。早大など伝統校の支援を得た。

 決勝前日の練習前、相馬監督は部員ミーティングで増村さんの功績を学生に伝えた。試合後、記者と交わるミックスゾーン。司令塔のSO(スタンドオフ)高本幹也は増村さんにこう、感謝した。試合前半に負った顔面の裂傷跡からは赤い鮮血がにじみ出していた。

「対抗戦に僕らが入っていなければ、ここまでのレベルには達していなかったと思います。対抗戦に入れたのは増村先生のお陰。すごく感謝しています。だから、増村先生のためにも優勝したいという気持ちがありました」

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る