15人で勝ったんじゃない、150人で勝ったんだ。ひとつになった早稲田大は「明治の壁」を超えられるか

  • 斉藤健仁●取材・文・撮影 text & photo by Saito Kenji

 今冬も恒例、「大学日本一」を決めるラグビー大学選手権が本格的に始まった。

 12月11日、3回戦の計4試合が東京・秩父宮ラグビー場と大阪・花園ラグビー場で開催。秩父宮の第1試合では、出場(56回)・優勝(16回)ともに最多を誇る早稲田大(関東対抗戦3位)と、「台風の目」と評される初出場の東洋大(関東リーグ戦3位)が顔を合わせた。

早稲田大WTB松下怜央のトライで東洋大を撃破早稲田大WTB松下怜央のトライで東洋大を撃破この記事に関連する写真を見る 昨季準々決勝で敗退した早稲田大としては、何としても東洋大に勝利し、今季対抗戦で敗れた明治大が待つ12月25日の準々決勝に駒を進めたいところ。しかし、フィジカルの強いFWを擁する東洋大にセットプレーで主導権を握られ、後半5分までに3トライを献上。早稲田大は7-19とリードを許してしまう。

 だが、早稲田大はパニックに陥ることなく、その後に見事な修正力を見せる。結果、自慢のBK陣が一気に3トライを重ねて、34-19の逆転勝利を収めた。

 早稲田大はどうやって劣勢からチームを建て直したのか──。その要因を紐解いていこう。

 今季の東洋大の強さを、早稲田陣営はこう表現している。

 大田尾竜彦監督が「ボールキャリーのできる外国人留学生が多く、自分たちのやるべきことをしっかりとできる。規律が高くて非常に強敵。手強い相手」と語り、ゲームキャプテンを務めたCTB(センター)吉村紘(4年)は「相当、怖かった」と正直な気持ちを吐露した。

 対抗戦で惜敗した「早明戦」の反省を踏まえ、早稲田大は東洋大戦のテーマを「ファースト10&フィニッシュ10」と掲げた。つまり、試合の入りの10分・最後の10分で集中し、そこで相手を上回ろうという狙いだ。実際に試合でも、前半10分までは失点せず、その5分後に先制トライを挙げたという点では、出だしの課題はクリアしたと言えるだろう。

 ただ、東洋大のメンツは個性ぞろい。キャプテンLO(ロック)齋藤良明慈縁(4年)、FL(フランカー)ダニエラ・ヴェア(4年)、SH(スクラムハーフ)神田悠作(4年)は関東リーグ戦「ベスト15」の3人。さらに日本ラグビー史上最高身長211cmのLOジュアン・ウーストハイゼン(1年)もいる。平均身長で6.5cm、平均体重で9kgも上回る東洋大FWに、前半はスクラムやラインアウトのセットプレー、接点で優位に立たれた。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る