検索

【F1】角田裕毅が激動の2024年を振り返る ダニエル・リカルドの言葉に「グッとくるところもあった」

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki

角田裕毅(RB)インタビュー@前編

 人は1年で、こうも変わるものか──。2024年最終戦の地・アブダビにやってきた角田裕毅(RB)を見て、そう感じた。

 顔の輪郭は鋭く、胸板と二の腕は厚く、1年前のアブダビどころか、今年3月の開幕戦バーレーンと比べても角田は見違えるように変わった。

 もしかすると、最も大きく変わったのは見た目ではなく、眼光の鋭さや語り口、立ち居振る舞いかもしれない。それは見せかけで変えられるものではなく、内面からにじみ出る変化だ。

 自分に足りないところを見つめ直し、それを改善してきたからこその自信。まだ自分に足りないところがあることも正確に把握し、今の自分にできることとできないこと、できようになるまでに必要な努力と機会がクリアに見えているからこその自信。

 それが、今年の角田を見違えるように変えた理由だ。

   ※   ※   ※   ※   ※

角田裕毅にとって2024年はどんなシーズンだったのか photo by BOOZY角田裕毅にとって2024年はどんなシーズンだったのか photo by BOOZYこの記事に関連する写真を見る── 史上最多24戦の2024年シーズンが終わりましたが、長かったですか、それとも短かったですか?

「あっという間だった、という感じはありましたね。特に後半戦が早かったと思いますし、それだけ面白いシーズンだったと思います」

── これまでのF1レギュラー参戦の4年間で、今シーズンは何番目の出来だったと思いますか?

「今までで一番じゃないですかね。いろんな部分で成長できたと思います。特にドライビング以外の部分を変えるのが一番難しいものですけど、今年はそこを重視して取り組んできて、ある程度ステップアップできたのがよかったかなと思います」

── その意識した部分というのは?

「無線のやりとりですね。自分の落ち着き方と、レース中にしてもセッションごとにしても、フィードバックをどのくらいの頻度でコミュニケーションを取れているのかは、去年と比べて格段に上達できたと思います」

1 / 3

著者プロフィール

  • 米家峰起

    米家峰起 (よねや・みねおき)

    F1解説者。 1981年1月31日生まれ、兵庫県出身。F1雑誌の編集者からフリーランスとなり2009年にF1全戦取材を開始、F1取材歴14年。各種媒体に執筆、フジテレビNEXTやYouTube『F1LIFE channel』での解説を務める。

【写真】F1ウィリアムズ育成ドライバー・松井沙麗(13歳)インタビューカット集

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る