角田裕毅が「日本人はモナコに弱い」イメージを覆す ガードレールまでミリ単位のドライビングは「全部感覚」
難攻不落のモナコ。あのアイルトン・セナが史上最多の6勝を挙げ、それに次ぐミハエル・シューマッハも「モナコマイスター」として知られた。
華やかな街並みのなかを、ガードレールに囲まれた狭いサーキットが縫うように走る。路面はバンピー(荒れた状態)で、あちこちに起伏がある。
あまりに特殊なモナコという場所は、傑出したドライバーのみを受け入れ、それ以外を排除するような、畏(おそ)れにも似た感情を抱かせる。
角田裕毅にとって3度目のモナコGP photo by BOOZYこの記事に関連する写真を見る そのモナコに、これまで日本人ドライバーは泣かされてきた。
F1では、小林可夢偉(当時ザウバー)が2011年に予選12位から5位入賞を果たしたのが最高位で、それ以外には目立った結果はない。
日本に公道レースがないからか、日本人はモナコに弱い。そんなイメージがどうしても拭えない。
しかし、そのイメージも変わりつつある。
F1直下のFIA F3では、2016年に松下信治がスプリントレースで優勝し、2017年にはフィーチャーレース3位、2019年には2位表彰台と速さを見せてきた。2023年には岩佐歩夢がスプリントレースで優勝している。
コロナ禍の影響でF2時代にモナコを体験できなかった角田裕毅も、まったくのモナコ初走行ながら初年度から予選11位をマーク。昨年も予選9位に入る速さを見せ、雨が降り出してブレーキトラブルを抱えるまではマクラーレン勢を相手に入賞圏内をキープするなど、堂々とした走りを見せていた。
角田自身も、モナコに対する苦手意識がないどころか、得意意識さえ持っている。
ガードレールに当たるか当たらないか、ミリ単位で攻める正確無比なドライビングが求められるモナコと言われるが、ドライバーはミリ単位でマシンの軌道をコントロールしているわけではなく、感覚で攻めているだけだという。
1 / 3
プロフィール
米家峰起 (よねや・みねおき)
F1解説者。 1981年1月31日生まれ、兵庫県出身。F1雑誌の編集者からフリーランスとなり2009年にF1全戦取材を開始、F1取材歴14年。各種媒体に執筆、フジテレビNEXTやYouTube『F1LIFE channel』での解説を務める。