九州でも「Juju人気」は絶大 18歳女子大生ドライバーの表情が安堵から悔しさに変わった理由

  • 吉田知弘●取材・文 text by Yoshita Tomohiro

 国内最高峰かつ最速を誇る「スーパーフォーミュラ」で日本人女性初&最年少デビューを飾った18歳のJuju(TGM Grand Prix)。3月に行なわれた開幕戦の鈴鹿サーキットには、全国のモータースポーツファンのみならず一般メディアも殺到して、かつてない空気に包まれた。

 そんな『Jujuフィーバー』で注目が集まるなか、18歳のルーキーは予選で大きく遅れたものの、決勝では安定したペースを披露。見事、初めての大舞台で17位完走を果たした。

初めてのオートポリスに臨んだJuju photo by Yoshida Shigenobu初めてのオートポリスに臨んだJuju photo by Yoshida Shigenobuこの記事に関連する写真を見る そこから2カ月のインターバルで、Jujuは高校を卒業して日本大学のスポーツ科学部に入学。さらにスーパーフォーミュラと並行して戦うヨーロッパの「BOSS GP」に参戦するなど、多忙な日々を過ごしている。

 マシンに乗る機会も増えて、トレーニングにも時間を費やせているのか、2カ月ぶりにサーキットで会ったJujuの姿を見ると、『首が太くなったな』という印象を受けた。

 スーパーフォーミュラ第2戦の舞台は、大分県日田市にあるオートポリス。Jujuの人気は九州でも絶大で、ピットウォークには多くのファンがTGM Grand Prixのピットに集まった。また、スポンサー関係のゲストもJujuの周囲を囲み、大きな賑わいをみせていた。

 まずは初日の土曜日。Jujuはオートポリスのコース習熟のため、前大会で使用したユーズドタイヤを使ってコースインし、フリー走行で周回を重ねた。スーパーフォーミュラでは、1レースで使用できるドライタイヤは6セット(新品タイヤ=3セット、前回から持ち越したタイヤ=3セット)と決められている。

 フリー走行でJujuは、1分35秒台のタイムを安定して出せていた。ただ、次のステップに進もうと一度ピットに呼び戻した瞬間、燃料ポンプのトラブルが発生してコース脇にマシンを止める事態となってしまう。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る