F1新時代、2024年の焦点《中編》 角田裕毅4シーズン目で初の表彰台を掴めるか

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki

F1新シーズン注目ポイント10(中編)

◆前編>>「ドライバーのシート争奪戦は今季前半戦が勝負」

 2024シーズンで75回目を迎えるF1世界選手権は、3月2日にバーレーンで幕を開ける。今年のスケジュールは世界各国を9カ月かけて転戦し、12月8日のアブダビで閉幕する。

 今年はどんなドラマが待っているのか。2009年からF1を現地で全戦取材するジャーナリスト・米家峰起氏に「2024シーズンの焦点」を10点、ピックアップしてもらった。

   ※   ※   ※   ※   ※

角田裕毅の自己最高位は2021年アブダビGPでの4位 photo by BOOZY角田裕毅の自己最高位は2021年アブダビGPでの4位 photo by BOOZYこの記事に関連する写真を見る【4】角田裕毅も4シーズン目。初の表彰台なるか?

 4年目のシーズンを迎える角田裕毅は、さらに成長して自身の完成形を見せると宣言しています。

 昨年はドライビングのみならず、レース運びやF1そのものに対する姿勢など随所で成熟ぶりを見せました。ただ、メキシコシティGP(第20戦)などミスがいくつかあったのも事実。

 しかし、角田はそういった犯したミスを理解し、さらにはその原因がレース中のメンタルコントロールにあるということも自覚し、その改善に取り組んでいます。特にメキシコでのミスは、彼にとって「大きな薬」になったように感じられました。

 その教訓をはじめ、1年間の学びを生かしたのが最終戦アブダビGPの走りです。予選・決勝ともに、ドライバーとしては最大限のことをやりきったと思います。2024年は全レースでそれを実行できれば、まさに「角田裕毅の完成形」を見せることができるはずです。

 チームとしても2024年型コンセプトのフロアを実戦投入し、それまでと大きく異なる特性になったマシンをうまく手懐(てなず)けていました。またそれだけでなく、実戦とレース後のテストで膨大な実走データを収集できたのは、2024年型マシンの開発に対して大きな意義があったはずです。

 そのフロアからわかるのは、コンセプトの根底からレッドブルRB19の手法を踏襲しているということで、2024年はレッドブルとの技術提携を強化して、よりよいマシンを作るということです。事実、アブダビGPでは角田が予選6位に入り、アストンマーティンを上回る速さを見せています。

1 / 4

プロフィール

  • 米家峰起

    米家峰起 (よねや・みねおき)

    F1解説者。 1981年1月31日生まれ、兵庫県出身。F1雑誌の編集者からフリーランスとなり2009年にF1全戦取材を開始、F1取材歴14年。各種媒体に執筆、フジテレビNEXTやYouTube『F1LIFE channel』での解説を務める。

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る