検索

【競馬予想】フェブラリーSで注目の血統は「ミスプロ系」 ダートで抜群の安定感を誇る2頭に期待

  • 平出貴昭●文 text by Hiraide Takaaki

データ参照サイト>>

【「ミスプロ系」のなかで本命は?】

 2月23日(日)、東京競馬場で4歳以上馬によるGⅠフェブラリーS(ダート1600m)が行なわれる。

 このレースは今年最初のJRAのGⅠレース。昨年の勝ち馬ペプチドナイル、同2着のガイアフォース、前哨戦のGⅡプロキオンS(中京・ダート1800m)を勝ったサンデーファンデー、GⅢ根岸S(東京・ダート1400m)を勝ったコスタノヴァなどが出走予定だ。確固たる主役は不在といった印象だが、混戦で予想し甲斐のあるレースを、血統的視点から占っていこう。

前走の武蔵野Sを勝利したエンペラーワケア photo by 東京スポーツ/アフロ前走の武蔵野Sを勝利したエンペラーワケア photo by 東京スポーツ/アフロこの記事に関連する写真を見る このレースの血統的特徴としてあげられるのが、ミスタープロスペクター系の強さ。2018年のノンコノユメ(父トワイニング)から、2019年インティ(父ケイムホーム)、2021、22年カフェファラオ(父アメリカンファラオ)、2023年レモンポップ(父レモンドロップキッド)、2024年ペプチドナイル(父キングカメハメハ)と、直近7年のうち6勝がミスタープロスペクター系の種牡馬によるものだ。

 今年も多くのミスタープロスペクター系種牡馬の産駒が登録を行なっているが、まず本命に推したいのはエンペラーワケア(牡5歳、栗東・杉山晴紀厩舎)だ。

 父ロードカナロアはGⅠ香港スプリント(シャティン・芝1200m)を連覇したスプリンターで、代表産駒はアーモンドアイ、サートゥルナーリア、ダノンスマッシュ、ベラジオオペラなど芝を得意とするタイプが多い。しかしダートでも、パンサラッサがGⅠサウジC(キングアブドゥルアジーズ・ダート1800m)、レッドルゼルが地方交流GⅠJBCスプリント(金沢・ダート1400m)を勝利していて、フェブラリーSではレッドルゼルが2023年に2着に入っている。

 母の父カーリンは、2度もアメリカの年度代表馬に輝いた名馬。後継種牡馬のパレスマリスからは昨年のGⅠNHKマイルC(東京・芝1600m)を勝ったジャンタルマンタルが出ており、日本でも注目度が高まっている血だ。叔母ダンシングラグズは米GⅠ馬、さらに曽祖母ジュエルプリンセスは米GⅠBCディスタフ(ハリウッドパーク・ダート1800m)などGⅠレース4勝の名馬という一流牝系。血統レベルはかなり高い。

1 / 2

著者プロフィール

  • 平出 貴昭

    平出 貴昭 (ひらいで・たかあき)

    主に血統分野を得意とする競馬ライター、編集者。(株)サラブレッド血統センター在籍。著書に『覚えておきたい日本の牝系100』『一から始める! サラブレッド血統入門』など。「週刊競馬ブック」で『血統見聞録』を連載するほか、「競馬四季報」などの編集業務にも携わる。そのほか、『優駿』などにも寄稿。twitterアカウント:@tpchiraide

【写真】競馬愛があふれ出る!SKE48熊崎晴香フォトギャラリー

キーワード

このページのトップに戻る