激戦の皐月賞で求められるのは精神的なタフさ 本番への「試走」もこなした経験豊富な馬に一発の期待

  • 武藤大作●取材・構成 text by Mutoh Daisaku
  • photo by Sankei Visual

ダービージョッキー
大西直宏が読む「3連単のヒモ穴」

──牡馬クラシック第1弾のGⅠ皐月賞(中山・芝2000m)が4月16日に行なわれます。本命不在の「大混戦」という下馬評ですが、大西さんはどうご覧になっていますか。

大西直宏(以下、大西)近年のクラシック戦線はトライアルを挟まない直行ローテが増えて、ただでさえ実力比較が難しい状況にあります。それに加えて、今年は2歳GⅠウィナーが不出走、重賞2勝馬もいませんから、非常に難解な一戦だと思います。下馬評どおり「どの馬からでも入れる」というメンバー構成ではないでしょうか。

――ここ数年、レースの数を使わない"省エネ"臨戦も目立ちます。昨年の2着馬イクイノックスもそうでしたが、皐月賞でもキャリア2戦で挑む馬が増えてきました。ソールオリエンス(牡3歳)、タッチウッド(牡3歳)、マイネルラウレア(牡3歳)と、今年も同様の臨戦馬が3頭もいます。

大西 僕の現役の頃は、(レースの)数を使って経験値を積んで臨む馬が多かったです。というか、それが一般的でした。僕が乗って皐月賞を勝ったサニーブライアン(1997年優勝馬)も、年が明けてから中山・芝2000mのレースを4戦使ってから皐月賞に臨みました。今の時代、こんな使い方をする馬はまずいませんね。

 キャリアが少ないというのは、それだけ消耗もなく、フレッシュな状態で走れます。しっかりと牧場でケアをしながら充電できるので、走るたびにキャリアハイのパフォーマンスを出せるメリットもあります。

 その反面、レースでの経験が少ないため、思わぬ脆さを見せてしまうことがあります。たとえば、馬群に揉まれて精神的に苦しくなったり、自分の型に持ち込めなかった時に本来の能力を発揮できなかったり......。

 競馬に限らず、どのスポーツにも言えることだと思いますが、"負けを経験することで強くなる"ことはよくありますからね。とりわけクラシックというのは、多頭数で行なわれるため、とにかくタフさが重要な要素となります。それゆえ、僕は野武士のような逞しさを持った馬に魅力を感じます。

――確かにクラシックというのは激戦のイメージが強いので、へこたれない精神面の強さが必要不可欠ですね。そうしたことを踏まえ、今年のメンバーで上位候補に考えられる馬はどのあたりでしょうか?

大西 前哨戦のGII弥生賞(3月5日/中山・芝2000m)を制したタスティエーラ(牡3歳)には安定感を感じます。新馬戦の時からライアン・ムーア騎手にビッシリと追われ、気を抜く暇もなく走らされたことで、いいスイッチが入りましたね。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る