サッカー日本代表と欧州の強豪を比較検証 イタリアに大勝した急成長ノルウェーに太刀打ちできるのか
いま日本が欧州最強国と戦えば(5)~ノルウェー
ワールドカップでの最高位ベスト16の日本が目標を「優勝」に設定した。そこで世界の「ワールドカップ優勝候補」の現在地を比較検証しながら、森保ジャパンの"今"を探った。
第5回は進境著しい"ダークホース"、ノルウェー代表だ。
ノルウェーが「ワールドカップ優勝」を標ぼうしたら、欧州では冗談に聞こえるだろう。ワールドカップ出場は3回だけで、最後に出場したのは1998年フランス大会だった。EUROでも過去にEURO2000に出場したのみで、この時はグループリーグで敗退した。
世界のサッカー界で、ノルウェーは長く"アンダードッグ"として扱われてきた。しかし、世界トップレベルを誇る欧州では、クラブ間の戦いも含め、常に熾烈な競争が行なわれている。そのなかから、ビッグクラブの主力になるような選手が台頭すると、代表も一気に力をつける傾向がある。EURO2024ではジョージアがベスト16に勝ち進んで話題になった。バレンシアの守護神ジョルジ・ママルダシュビリや、パリ・サンジェルマンで欧州王者になったフヴィチャ・クヴァラツヘリアが相手を蹂躙した。
いまノルウェーは、マンチェスター・シティのアーリング・ハーランドが世界有数のストライカーとして注目を浴び、新時代の扉を開いている。マルティン・ウーデゴール(アーセナル)、ユリアン・リエルソン(ドルトムント)、アレクサンダー・セルロート(アトレティコ・マドリード)など、チャンピオンズリーグ(CL)でベスト16以上のビッグクラブの選手も一斉に頭角を現わした。
ワールドカップ予選でイタリアに大勝したノルウェーのアーリング・ハーランドら photo by Reuters/AFLOこの記事に関連する写真を見る 時代の波に乗って、各ポジションに人材を輩出している。20歳のアントニオ・ヌサ(ライプツィヒ)、21歳のオスカー・ボブ(マンチェスター・シティ)など、次世代も控える。ほかにウルバーハンプトンのヨルゲン・ストランド・ラーセンは、エールディビジ、ラ・リーガ、プレミアリーグで二桁得点を連続して叩き出した身長193センチのFWだ。
2026年ワールドカップ欧州予選で、ノルウェーは4戦4勝と幸先のいいスタートを切っている。アウェーでモルドバに5-0、イスラエルに4-2と大勝。そしてイタリアをホームで3-0と叩きのめすと、アウェーでエストニアに1-0の勝利を挙げた。
1 / 3
著者プロフィール
小宮良之 (こみやよしゆき)
スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。パリ五輪ではバレーボールを中心に取材。