鎌田大地はプレミアリーグに合わない? 異なる文化を持つ英国の土壌に、あのクリロナさえも苦戦した
鎌田大地が苦しんでいる──。
2024年夏、オリバー・グラスナー監督に請われてラツィオからクリスタル・パレスにやって来た。フランクフルトに所属していた当時の師弟関係は、鎌田にとって追い風になるはずだった。
プレミアリーグにチャレンジして、まだ半年である。世界一の強度を誇るステージにフィットするまで、もう少し時間がかかるのかもしれない。体と体のぶつけ合いでバランスを崩し、ボールロストするケースも散見する。しかし、この問題に直面するのは、鎌田だけではない。
鎌田大地はイングランドでまだ本領を発揮できていない photo by AFLOこの記事に関連する写真を見る 2003-04シーズン、アーセナルの無敗優勝に貢献したロベール・ピレスは、「プレミアリーグ仕様の肉体を作るまで、2年以上かかった」とこぼしていた。
今、リバプールの大エースとして活躍するモハメド・サラーも、「瞬発力を落とさずにプレミアリーグの強度に耐えうる筋力を身につけるには、トレーニングや食事、休養時間など、綿密なプログラムが必要だ」と語っている。
鎌田はドイツとイタリアでプレーしてきたが、イングランドは異なる文化を持つ国だ。同じフットボールでも嗜好が違う。ダイレクトなスタイルを好むメディアも少なくなく、鎌田が意図的にスローダウンしても、「消極的」と評価されてしまう。質の高いフリーランや巧みなパスさばきで攻撃にリズムを生んでも、「決定的な仕事ができていない」と辛辣だ。
ビルドアップがつまって後方からやり直しを図った場合、プレミアリーグのスタジアムからは不満を示すブーイングも聞こえてくる。
「早くしろ」
「クロスを入れろ」
「とにかく前だ」
バックパスはもちろん、小気味よいワンタッチパスの交換ですら、必ずしも歓迎されない。
24節現在、20試合出場で1ゴール0アシスト。失望がシーズン前の期待を上まわった。英国の情報サイト『Football365』は、クリスタル・パレスの前半戦ワースト選手に「Daichi Kamada」を挙げている。
1 / 3
著者プロフィール
粕谷秀樹 (かすや・ひでき)
1958年、東京・下北沢生まれ。出版社勤務を経て、2001年
、フリーランスに転身。プレミアリーグ、チャンピオンズリーグ、 海外サッカー情報番組のコメンテイターを務めるとともに、コラム 、エッセイも執筆。著書に『プレミアリーグ観戦レシピ』(東邦出 版)、責任編集では「サッカーのある街」(ベースボールマガジン 社)など多数。